「仮想通貨取引を始めたいけれど、取引所はどこがいいのかわからない」そんな仮想通貨取引初心者さんに向けてこちらでは、仮想通貨取引所のおすすめや比較ポイント、仮想通貨取引所を選ぶ際の注意点をご紹介します。
仮想通貨取引で損をしてしまわないためにも、それぞれの取引所にはどんな違いがあるのか、しっかりチェックしていきましょう。まずは、初心者の方でも扱いやすいおすすめの仮想通貨取引所をご紹介します。
※2023/1/31情報調査日
※2023/1/31更新日
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品にはADを含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります
Contents
おすすめの仮想通貨取引所11選
Coincheck(コインチェック)
- 貸暗号資産サービスで報酬を受け取れる
貸暗号資産サービスで報酬を受け取れますので、初心者の方でも利益を上げやすいのが特徴です。 - 初心者にも優しいチャート、トレード画面
仮想通貨取引のチャートは難しい?コインチェックであれば初心者にも優しいチャートとトレード画面デザインを採用していますので、初めてでも扱いやすいでしょう。 - Coincheck積立てで安定した取引を実現
安定した取引を実現できるように、コインチェック積立システムを用意。より堅実に、より確実に利益を上げられるようにサポートしています。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアム・リスクなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・LSKなど |
発行上限枚数 | 2100万BTC |
取引通貨数 | 17種類 |
現在実施中のキャンペーン
・家族や友達紹介キャンペーン
ご家族やお友達が取引所を利用しはじめたら、2人ともお得に取引所を使えるように各種キャンペーンを開催しています。
編集部
DMM Bitcoin
出典:DMM Bitcoin
- 国内唯一!ミッド価格でいつでも取引
国内で唯一、ミッド価格でいつでも取引ができる取引所です。 - 365日LINEアカウントでサポート!
疑問点が出ても安心。365日LINEアカウントでサポートを行っていますので、初めての方でも扱いやすいでしょう。 - 取引開始まで最短1分!
取引開始まで最短1分!面倒な手続きいらずでサクッと始められる取引所です。
編集部
通貨名 | ビットコイン、イーサリアムなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・XRPなど |
発行上限枚数 | 3BTC |
取引通貨数 | 17種類(現物取引) 24種類(レバレッジ取引) ※ |
現在実施中のキャンペーン
・入金&取引キャンペーン!
入金&取引をした方を対象にお得なキャンペーンを実施中!
・新規口座開設で2,000円プレゼント!
新規口座開設完了で、全員にもれなく“即時”2,000円をプレゼント!
・日替わりスプレッド縮小キャンペーン
初心者でも安心して取り組める、日替わりスプレッド縮小キャンペーンを行っています。
編集部
bitFlyer(ビットフライヤー)
- ビットコイン取引量国内トップクラス!
ビットコイン取引量は国内トップクラスを誇る取引所です。 - 次世代セキュリティーでハッキングゼロ!
仮想通貨取引はセキュリティがとっても大切。次世代セキュリティーを採用した事で過去ハッキングされたことは1度もありません。 - 不正アクセスによる損害を補償!
万が一不正アクセスにより損害が出た場合、損害を補償してくれるのも安心ポイント。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアムなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・ETC・DOTなど |
発行上限枚数 | 2100万BTC |
取引通貨数 | 19種類 |
現在実施中のキャンペーン
・シンボル預入・購入で 100 万円相当山分け
シンボル預入・購入をした方対象に、100万円相当を山分けするお得なキャンペーンを行っています。
編集部
GMOコイン
出典:GMOコイン
- APIに対応!自動売買ができる
より手軽に取引ができるようにAPIに対応した取引所。自動売買ツールが優秀ですので、初めての方でも利益をあげやすいでしょう。 - 各種手数料がとにかく安い!
気が付くとかなりのコストになってしまう各種手数料を、極限まで抑えているのがGMOコインの魅力。とにかく安い取引所をお探しの方にぴったりです。 - 対象銘柄を保有するだけで報酬あり!
対象銘柄を保有しているだけで報酬をもらえますので、仮想通貨取引をしたことがない方でも簡単に報酬を得られます。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアム・ネムなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETC・BCHなど |
発行上限枚数 | 2100万BTC |
取引通貨数 | 20種類 |
現在実施中のキャンペーン
・仮想通貨購入で10名に現金1,000円
仮想通貨購入をした方から抽選で10名に、現金1,000円プレゼントのキャンペーンを実施中です!
・新規暗号資産FX取引で1日1名10,000円
新規暗号資産FX取引を行った方を対象に、1日1名10,000円プレゼントしています!
編集部
LINE BITMAX(ライン ビットマックス)
- LINEアプリから簡単に利用できる!
スマホからでも手軽に使えるように、LINEアプリを使って仮想通貨取引が可能。始めて仮想通貨取引をする方でも、身近に感じられるでしょう。 - 最高水準「コールドウォレット」で安心!
最高水準のコールドウォレット採用で安心して取引ができます。 - 独自の仮想通貨「LN」を取り扱う
ラインビットマックスでは独自の仮想通貨、LNも取扱いがあります。他には無い独自通貨を持ちたいという方にぴったりです。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアムなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・BCH・XRP・LTC・LN |
発行上限枚数 | 約2100万枚 |
取引通貨数 | 6種類 |
現在実施中のキャンペーン
・スプレット相当分を暗号資産で還元
今なら、スプレッド相当分を暗号資産で還元するキャンペーンを実施しています。
・ミッション達成でリンクプレゼント
各種ミッション達成した方全員に、リンクプレゼント中!
編集部
SBI VCトレード
出典:SBI VCトレード
- 住信SBIとの連携で即時決済!
住信SBIと連携して即時決済が可能ですので、スピーディーな仮想通貨取引をしたい方におすすめの取引所です。 - 24時間日本円入金が可能!
24時間時間制限無く、日本円入金が可能。他の取引所で日本円入金がなかなかできないとストレスを抱えていた方が、こちらの取引所に移ってくることも少なくありません。 - 貸暗号資産サービスに対応!
貸暗号資産サービスにも対応していますので、ニーズに合わせた使い方が可能です。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアムなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・BCH・XRP・LTC・LINK・DOT |
発行上限枚数 | 約2100万BTC |
取引通貨数 | 7種類 |
現在実施中のキャンペーン
・条件達成で最大36,000円相当プレゼント
指定された条件を達成した方全員に、最大で36,000円相当をプレゼントするお得なキャンペーンを実施中!
・三井住友カード利用額の3%相当のXRP交換券
はじめて利用した方を対象に、三井住友カード利用額の3%相当のXRP交換券をプレゼント!
・フォロー&リツイートで1万円分のAmazonギフト券
対象のアカウントをフォロー&リツイートした方に、1万円分のAmazonギフト件をプレゼントしています!
・抽選で100名に2,000円分の暗号資産プレゼント
抽選で100名に、2,000円分の暗号資産をプレゼント中!
編集部
bitbank(ビットバンク)
- 全暗号資産取引量数国内NO.1
全暗号資産取引量が、国内ナンバー1というビックな取引所です。知名度、取引量数共に申し分無い安定の取引所をお探しの方におすすめ。 - 第三者機関より高評価のセキュリティ
セキュリティの高さもピカイチで、第三者機関より高評価を受けている、抜群のセキュリティの元、仮想通貨取引を行えます。 - アプリストアダウンロードNO.1
アプリストアダウンロード数ナンバー1。利用者数の多さは信頼の証でもありますので、安心して使える取引所をお探しの方にぴったりです。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアム・リップルなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・XRPなど |
発行上限枚数 | 2100万BTC |
取引通貨数 | 14種類 |
現在実施中のキャンペーン
・デビュー応援キャンペーン
始めて仮想通貨取引を行う方に向けて、仮想通貨取引デビュー応援キャンペーンを実施しています。
編集部
Zaif(ザイフ)
出典:Zaif(ザイフ)
- TradingViewで分析可能!
より正確に仮想通貨取引を分析できるように、TradingViewを使った最新情報を分析可能です。 - 必要な情報がつまったOrderbook trading
必要な情報は全て詰まっている、Orderbook tradingを採用することで、初心者からプロまで自分らしい仮想通貨取引ができます。 - 独自のトークンでマイナー通貨に投資
独自のトークンを発行しており、マイナー通貨に投資する選択肢を設けているのもザイフの魅力です。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアム・ネムなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・XEMなど |
発行上限枚数 | 2100万枚 |
取引通貨数 | 15種類 |
現在実施中のキャンペーン
・コイン積立て利用でCICCプレゼント
コイン積立て利用を行った方を対象に、CICCプレゼント中!
編集部
BITPoint(ビットポイント)
- 手数料無料でコストを抑えられる
ビットポイントなら手数料無料で取引ができますので、余計なコストを抑えて仮想通貨取引を行いたい方におすすめです。 - 500円以下の少額から取引可能
もっと手軽に仮想通貨取引を行えるように、500円以下の小額からでも取引が可能となっています。 - 初心者にも優しいアプリ設計
初心者でも仮想通貨取引をしやすい環境を整えるために、優しいアプリ設計を採用。チャート分析などをしたことが無い方でも気軽に仮想通貨取引に臨めます。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアム・ライトコインなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・LTCなど |
発行上限枚数 | 約2100万BTC |
取引通貨数 | 12種類 |
現在実施中のキャンペーン
・口座開設で3,000円相当プレゼントキャンペーン
これから口座開設をする方に向けて、3,000円相当のプレゼントキャンペーンを実施しています!
編集部
マネックスビットコイン
出典:マネックスビットコイン
- 暗号資産CFDで大きな利益が狙える
仮想通貨取引で大きな利益を狙いたい方に向けて、暗号資産CFDを用意していますので、将来的に大きなチャンスを狙いたい方にこそぴったり。 - マネックス証券の取引きで分散投が可能
マネックス証券の取引を活用すれば、分散投資も可能ですので、リスクを減らしながらも利益を最大限に上げられるでしょう。 - おすすめポイント15文字程度で記載
細かい説明(80文字程度)
編集部
通貨名 | ビットコイン・ビットコインキャッシュ・イーサリアム・リップル |
---|---|
通貨単位 | BTC・BCH・ETH・XRP |
発行上限枚数 | 10BTC |
取引通貨数 | 4種類 |
現在実施中のキャンペーン
・口座開設で200ポイントプレゼント
今なら口座開設をした方を対象に、200ポイントプレゼントキャンペーン実施中です!
編集部
Huobi Japan
出典:Huobi Japan
- 世界170カ国で使用される日本法人
世界170カ国で利用されている日本法人の仮想通貨取引所です。サポートももちろん日本語対応。英語が出来ない方、始めて仮想通貨取引をする方にも安心の取引所といえるでしょう。 - たった2円から取引開始可能!
より手軽に仮想通貨取引を始められるように、こちらの取引所ではたった2円から取引開始可能です。まずはどんな感じか試してみたいという方でも気軽に扱えます。 - 42銘柄と国内取り扱いペア数が多い
銘柄数も豊富で、42銘柄と国内取扱いペア数が特に多いのが魅力。どんな銘柄があるかわからないという方でも、色々な種類からチェックできます。
編集部
通貨名 | ビットコイン・イーサリアム・リップルなど |
---|---|
通貨単位 | BTC・ETH・XRPなど |
発行上限枚数 | ー |
取引通貨数 | 17種類 |
現在実施中のキャンペーン
・お友達紹介キャンペーン
お友達紹介キャンペーン実施中!これから一緒に仮想通貨取引を始めれば、お互いお得に取引ができますよ。
・購入した暗号資産をプレゼント
キャンペーン期間中に購入した暗号資産をプレゼント!各種暗号資産に興味がある方にとってチャンスです!
・販売所取引で最大10,000円
販売所取引を行った方に最大で10,000円のプレゼント!この機会をお見逃しなく!
編集部
仮想通貨取引所の比較ポイント7つ
手数料はいくらか
仮想通貨取引をする際には、各種手数料が発生します。
例えば、口座開設手数料に、口座にお金を入れる入金手数料、送金手数料や取引手数料、お金を引き出す際にかかる出金手数料など、取引をする上で様々な手数料が発生するのです。
手数料が高ければ高いほど、せっかく利益が上がっても手数料でマイナスになってしまう可能性があります。せっかく仮想通貨取引でプラスになった分を減らすことがないように、取引所を選ぶ時には出来るだけ手数料が少ない所を選んだ方が良いでしょう。
取扱銘柄数はどのくらいか
取扱い銘柄数が豊富かどうかも、仮想通貨取引所をチェックする上で欠かせません。取扱い通過数が多ければ多いほど、通貨の種類に囚われず幅広く取引が可能です。
様々な種類の通貨を使って取引をすることは、初心者にとってもリスクを減らすことにも繋がります。最初のうちはできるだけ、取扱い通過数が多い取引所を選んで、現在の仮想通貨の流れをチェックしながら取引をしてみるといいでしょう。
アプリが使いやすいか
仮想通貨取引はパソコンだけではなく、スマホアプリを使って出来る会社も増えています。スマホアプリを使った取引であれば、お出掛け先でも簡単に取引ができますので、ずっとパソコンにかじりつく必要も無く、仮想通貨取引初心者にもぴったりです。
そんなスマホアプリですが、アプリの仕様は仮想通貨取引所によっても全く異なります。できるだけ使いやすいスマホアプリを選ぶと、ストレス無く取引ができるでしょう。
アプリをチェックする際には初心者でも見やすいデザインになっているかどうかなど、スマホアプリの仕様を確認した上で取引所を選ぶのもポイントです。
取引形態は何か
1口に仮想通貨取引と言っても、取引形態は取引所によって異なります。
現物を使って行う現物取引や、差額で利益を確定させるレバレッジ取引、コツコツと時間をかけて行う積立など、様々な形態がありますので、どの取引形態で仮想通貨取引を行うのか決めましょう。
仮想通貨取引がまだよくわからないという方は、リスクが少なめの積立や、小額の現物取引から行うのがおすすめです。
取引形態が複数用意されている取引所も多いですが、上級者向きの取引形態しか用意されていない取引所を選ぶと、取引で損をしてしまう可能性があるため気を付けましょう。
セキュリティ面が安心できるか
仮想通貨は大切な資産です。だからこそセキュリティが安心できる取引所を選ばないと、せっかく貯めた資産を全て失う事態に陥りかねません。
取引所を選ぶ時には、ハッキングの被害を防ぐ為の対策がきちんと施されているかどうか、過去ハッキング被害に遭ったことがないかどうかなど、取引所のセキュリティ体制をしっかりチェックしてみましょう。
独自のセキュリティソフトを導入している取引所や、今まで1度もハッキングを受けたことがない高いセキュリティ対策を施している取引所であれば、安心して資産を任せられます。
また万が一被害に遭った際、きちんと補償がされるかどうかも取引所によって異なりますので、取引所の保障面もチェックしてみてください。
レバレッジに対応しているか
ある程度仮想通貨取引について慣れている方であれば、レバレッジ取引という言葉をご存じでしょう。意外かもしれませんが、仮想通貨にもレバレッジ取引があります。
取引所によってレバレッジ取引に対応しているかどうかが異なりますので、レバレッジ取引を行いたい方は取引所を比較する際にチェックしてみましょう。
ただし初心者にはレバレッジ取引は少し難易度が高めです。よく分からない場合は無理をせず、現物取引などで仮想通貨取引に慣れてから行うことをおすすめします。
最低取引金額が低いか
仮想通貨取引所によって、最低取引金額は異なります。数十万円からでないと取引ができない場所もあれば、数百円から取引が出来る取引所もあるのです。
最低取引金額が低いと言うことは、小額から投資できるということ。仮想通貨取引をまずはお試しでやってみたいという方であれば、出来るだけ最低取引金額が低い取引所を選んだ方が安心です。
取引所によって最低取引金額が異なるだけではなく、同じ取引所でも、特定の通貨のみ取引金額を少なく設定している所もありますので、自分が取引をしたい通貨がいくらから取引してもらえるのか、合わせてチェックしてみてください。
仮想通貨取引所を利用する前の注意点は?
取引所ごとの通貨の価格を比較する
同じ銘柄でも、取引所によって仮想通貨の価格が異なる場合があります。こちらは手数料の部分などを含めずに、その時々で取引所によって通貨価格が変わるという意味です。
「同じ取引通貨だから値段もそんなに変わらないだろう」と油断していたら、倍以上の価格差があったなんてケースも珍しくありませんので、購入前には必ず取引所ごとの通貨の価格を比較しましょう。
出来るだけ安い所で購入して、出来るだけ高い所で通貨を売れれば、その分儲けを出すことに繋がります。売るかどうかはさておき、安く買えるに越したことはありませんので、毎回購入前には価格をチェックしてみてください。
複数の取引所に登録しておく
一箇所の取引所を利用するのでは無く、複数の取引所に登録しておくと、売買のタイミングを逃さずに済みます。他の取引所では価値が下がった仮想通貨でも、他の取引所では価値が上がっているというケースはザラです。
購入した仮想通貨を出来るだけお得に取引するために、複数の取引所に登録しておくと安心でしょう。また複数の取引所に登録しておくことで、資産をリスク分散することにも繋がります。
一箇所に資産を預けておくと、その一箇所に何かがおきたときに資産を全て失う事になりかねません。万が一どこか一箇所がダメになってしまっても他の取引所でカバーできるように、資産は分散して保管することをおすすめします。
セキュリティ対策を万全にしておく
仮想通貨取引は個人情報の宝庫です。名前や年齢、住所に資産まで、ありとあらゆる個人情報があるからこそ、ハッカーに狙われることが少なくありません。
大切な個人情報を守るために、セキュリティ対策は万全にしておきましょう。取引所そのものがセキュリティ対策をしっかりしている所を使うのはもちろん、2段階認証のようにセキュリティがより高いシステムを利用すると安心です。
2段階認証をしているかどうかで、セキュリティ対策は雲泥の差です。大切な資産や個人情報を守るためにも、出来る対策はきちんと行いましょう。
ログインIDとパスワードは大切に保管する
仮想通貨取引をする際には、マイページに接続する必要があります。自分だけのページにログインするために、ログインIDとパスワードが必須になりますが、不正ログインを防ぐ為にこれらは大切に保管しておきましょう。
間違っても他者にログインIDやパスワードを公開してはいけません。ログインIDとパスワードは通帳で言うところの口座番号と暗証番号です。これら2つが分かってしまえば、口座の中身をいくらでも引き落とせてしまいます。
仮想通貨取引も同じく、ログインIDとパスワードが分かれば、自分の資産を簡単に抜き取られてしまいますので、絶対に他者に漏れることがないよう、管理を徹底しておきましょう。
仮想通貨取引所おすすめの選び方4つ
信頼性はあるか
仮想通貨取引所は星の数ほどあるからこそ、信頼性のある取引所を選ぶことが大切です。信頼性があるかを確認するためには、ホワイトリストに掲載されている銘柄を選ぶといいでしょう。
ホワイトリストは公正な第三者機関や専門機関が認める銘柄のみを掲載したリストで、世界各国から認められている通貨になります。もちろん、ホワイトリストに掲載されていない通貨でも人気の銘柄、信頼されている通貨はあります。
ですが、仮想通貨取引の勝手がまだよくわからないという方は、ホワイトリストに掲載されている物から選ぶと安心でしょう。
流動性は高いか
仮想通貨の流動性が高ければ高いほど、多くの人に取り扱われている人気通貨ということです。そのため流動性が高いイコール信頼性の高い通貨と言っても過言ではないでしょう。
取引所を見て頻繁に取引が行われている通貨は流動性が高い通貨ということですので、始めて仮想通貨取引をする方でも手が出しやすい種類です。
ただし流動性が高い通貨であれば絶対に安心ということではありません。流動性が高い通貨の中にも、流行り廃りがあります。
現在流動性が高い通貨でも、少し時間をおいたら流動性が低くなる可能性は大いにありますので、長期的なスパンで持った方がいいのか、それとも短期のスパンで持っていた方がいいのかは、取引を比較して判断した方がいいでしょう。
時価総額は高いか
仮想通貨は取引タイミングによって時価総額が異なります。時価総額が高い銘柄は取引するユーザーが多いので、流動性・信頼性が高まる傾向にあるでしょう。
そのため、悩んだときには時価総額が高い通貨を購入するのも1つの手です。時価総額が高い通貨は、大抵取引数が豊富に行われています。
その分購入金額が高くなる可能性もありますが、大きく損をする可能性も低いといえるでしょう。色々と比較して悩んだときには、時価総額が高い通貨を選ぶのもおすすめです。
将来性はあるか
現在の状況やニュースを見て、将来性があるかどうかを判断するのも取引所を選ぶポイントです。取引所に関係するニュースをチェックする他、取り扱われている通貨に関する情報も敏感にキャッチしておきましょう。
また、過去の値動きを見てみると将来性があるかどうか判断しやすいので、分析力が必須といえるでしょう。慣れないうちはチャート分析も難しいかもしれませんが、少しずつ慣れるものですので、本格的に投資を始めようとしている方はチャレンジしてみてください。
仮想通貨取引所での利益を出すコツ
余剰資金で投資を行う
仮想通貨取引所で利益を出すためには、余剰資金で投資を行うことが大切です。ギリギリのお金で投資をしたら、追い詰められて損失を増やす可能性があります。
焦って損失を出さないためにも、余裕を持った投資を心がけるようにしてみてください。
レバレッジ取引は損切りを徹底する
レバレッジ取引は初心者には不向きと思われがちですが、あらかじめルールさえ決めておけば、損失を拡大させるリスクを抑えられます。レバレッジ取引を行う上で大切なのが、損切りを徹底することです。
損切りのタイミングさえ間違えなければ、レバレッジ取引は怖くありません。欲を欠きすぎず取引を行えば、着実に利益をあげられるでしょう。
価格の分析を行う
価格は取引所によっても異なりますので、分析を行うことも忘れてはいけません。分析にはいくつか種類があります。
テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を活用することで、シーンに合わせて価格の分析が可能です。
それぞれ初心者の方でも少し勉強すれば分析方法はわかりますから、これから仮想通貨取引を始める方はトライしてみてください。
長期で保有する
仮想通貨は長期的なスパンで投資すれば、チャート分析が苦手な初心者でも損失を出しにくいのが特徴です。短期で取引を行って利益をあげられるのは、取引に慣れている方だからこそ。
投資に慣れていない時こそ、短期的なスパンで利益を見るのではなく、長期で保有して気長に利益を得ることを頭に入れておきましょう。
複数の取引所を登録する
仮想通貨取引はオンライン上で行うからこそ、通信障害やサーバダウンなどが起こる可能性もゼロではありません。万が一の時のリスクヘッジを考えて、複数の取引所に登録しておくと安心です。
複数の取引所を利用していれば、リスク分散できるだけではなく、さまざまなアプリや機能を使うことができます。またそれぞれの取引所で、取引が活発な通貨、強い通貨なども異なりますので、サイトごとに取引を使い分けられるでしょう。
このように複数の取引所に登録するとさまざまなメリットがあります。投資初心者の方こそ、複数の取引所を使って自分に合っている場所を探すといいでしょう。
仮想通貨における取引所と販売所の違い
取扱量
取引所と販売所では、仮想通貨の取扱量が異なります。
販売所では取引量の上限を設けていることが多く、取引所の方が取引量が多い傾向にありますので、できるだけ取引量が多い場所で取引をしたい方は、取引所を利用するといいでしょう。
もちろん、取扱量が多ければ良いということでもありません。自分に合っている仮想通貨で取り引きをした方が向いている方もいますので、いくつか試してみるといいでしょう。
手数料体系
手数料率は販売所の方が高いため、手数料を抑えたいのであれば取引所を利用した方がいいでしょう。ただし、手数料率が高い分、販売所の方が確実に購入できるというメリットがあります。
多少値段が高くても確実に狙った銘柄を購入したいということであれば、手数料に目を瞑って販売所を選ぶのがおすすめです。
仮想通貨取引所に関してのよくあるQ&A
Q. 仮想通貨の手数料はいくらかかる?
仮想通貨の手数料は取引所によっても価格が異なります。取引通貨の数パーセントを手数料にしている所もあれば、手数料完全無料で行っている取引所もありますので、それぞれ比較してみるといいでしょう。
できるだけ負担少なく取引をしたいのであれば、取引手数料が無料の場所を選ぶのをおすすめします。
Q. 仮想通貨の口座を開設するメリット・デメリットは?
仮想通貨の口座を開設することで、仮想通貨取引をよりスムーズに行えるようになります。また入金手数料を削減できますので、よりコストを抑えて取引をしたい方におすすめです。
ただし仮想通貨の口座は通常の口座に比べると信頼性が低く、突然サーバーダウンする可能性もあります。
せっかくの資産が無くなってしまう可能性もゼロではありませんので、信用のおける口座を選んで開設することが大切です。
Q. 仮想通貨取引所のセキュリティは安全?
仮想通貨取引所によってセキュリティ対策は異なります。
セキュリティがしっかりしている所もあれば、ハッカーが自由に出入りしているような危機意識が低い所もありますので、取引所は慎重に選ばないと危険です。
Q. 仮想通貨取引所が破綻するリスクはある?
仮想通貨取引所は、顧客資産の信託保全を掲げていますので、破綻するリスクは早々ありません。
ホワイトリストに掲載されている取引所であれば特に、資産はゼロになって破産するような可能性は低いでしょう。
Q. 複数の取引所で口座は開設できる?
仮想通貨取引は複数の取引所を使って口座開設が可能です。リスクを分散させるためにも、むしろ複数の取引所を使った方が安心でしょう。
Q. 仮想通貨の最低購入金額は?
仮想通貨の最低購入金額は利用する取引所によっても異なります。
数万円単位で購入する必要がある場所もあれば、数百円単位から始められる所もありますので、ニーズに合わせて選んでみてください。
Q. 仮想通貨でおすすめの銘柄は?
仮想通貨の中でも知名度が高いビットコインをはじめ、イーサリアムなども現在信用度が高い銘柄として注目されています。
取引所によっても流通度は異なりますので、利用する取引所をチェックしてみましょう。
Q. 仮想通貨の草コインでおすすめなのは?
仮想通貨の草コインの中でも、IOST、RAY、ELON、ALICEは注目が集まっています。
Q. 仮想通貨の税金計算ツールでおすすめなのは?
1万を超える種類に対応している税金計算ツール、クリプタクトは、初心者の方でも使いやすいことで定評があります。
さまざまなコインに完全自動で対応してくれますので、確定申告のときにも便利に使えるでしょう。
Q. 仮想通貨ウォレットでおすすめなのは?
コインチェックやDMMビットコイン、ビットフライヤーなどは初心者の利用者数も多く人気です。
Q. 仮想通貨アプリでおすすめなのは?
国内最大級のアプリとして人気があるコインチェックやビットフライヤーをはじめ、ニュースを見るとビットコインがもらえるチーズなども仮想通貨アプリで評判が良いでしょう。
まとめ
仮想通貨取引は身近なものになっているからこそ、始めるときにはリスクを抑えた上で始めることが大切です。リスクを理解した上で、損益を出さないように正しいやり方で取引を行えば、仮想通貨取引は決して怖くありません。
初めての方でも利益をあげられる、楽しみながら取引ができますので、まずはチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コンテンツ作成・文責について