本記事では、FXの始め方の手順を分かりやすくご紹介。FXを知らない方でも、順を追ってFXを始めることができます。
※2023/3/24情報調査日
※2023/3/24更新日
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品にはADを含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります
FX取引に必要なもの3つ
2. 取引用の資金(最低約100円〜)
3. パソコンorスマートフォン
1. FX口座
日常のお金のやり取りは銀行口座、株式投資では証券口座が必要です。FXでも同様に、取引を始める際は必ずFX口座を開設する必要があります。
また、口座開設には時間がかかるイメージがありますが、FX会社によっては、スマホで最短当日に口座開設をすることができます。
アカウント連携で口座開設もかんたん
LINE証券口座開設済みの場合、最短1分でLINE FXの口座開設手続きが完了します。引用元:LINE FX
2. 取引用の資金(最低約100円〜)
銀行口座を開設する際、最初にお金を口座に入れる必要があります。同様に、取引をする前にはFX口座に資金を入れる必要があります。
一般的にFX取引の最初の投資額は5万円前後と言われていますが、FX会社によっては最低1通貨(100円程度)から取引を始めることができます(例:SBI FX トレード)。
1通貨から1000万通貨まで取引可能
SBI FXトレードなら初心者の方も経験者の方も、小口から大口取引まですべて対応しています!
引用元:SBI FXトレード
3. パソコンorスマートフォン
FXを始めるにはパソコンまたはスマートフォンが必要です。どちらか1つでもあれば簡単に取引が可能です。
最近ではFX取引が可能なアプリが増えてきており、アプリによっては情報収集から注文・決済までスマートフォン1つで行うことができます。
FXの始め方6つの手順
1. FX会社を選ぶ
FXを始める上でまず必要なのがFX口座。会社によって手数料や可能な取引額などが変わってきます。
FX初心者の方はまだ慣れていないため、初めは投資リスクが抑えられる会社。つまり、少額取引が可能なFX会社で慣れていくのがおすすめです。
金融商品取引法の登録を受けた業者と取引を行う場合であっても、その業者の信用力などを慎重に判断することが必要です。
金融商品取引業者は、業務及び財産の状況に関する事項を記載した説明書類をウェブサイト又は営業所に備え置く方法により開示しています。また、店頭FX業者は、店頭FX取引に関するリスク情報をウェブサイトで公表していますので、業者を選定する際の参考にしてください。
引用元:金融庁
2. FX口座を開設する
会社によってはかかる時間も短く済む場合もありますが、一般的には1~2営業日程度かかります。
また、口座開設には本人確認書類とマイナンバーが必要になります。
・健康保険証
・パスポート
・住民基本台帳カード
・住民票のコピー
・印鑑登録証明書
・在留カード
・特別永住者証明書など
・マイナンバー付住民票
・マイナンバー通知カードなど
特に、それぞれのFX会社で本人確認方法が異なるので、口座開設をする前によく確認しておきましょう。
3. 最初の資金を入金する
口座開設が完了したら、最初の資金を入金します。入金方法は「クイック入金」と「銀行振込」の2つの方法に分けられます。
クイック入金 | 銀行振込 | |
---|---|---|
手数料 | 0円 | お客様負担 |
入金方法 | Web上 | 窓口・ATM |
反映時間 | 原則即日 | 確認でき次第 |
初心者の方にはクイック入金がおすすめです。振込手数料なしで入金が可能で原則即日に反映されます。土日祝も営業しているので、平日は忙しくて入金が難しい方でも安心です。
一方で銀行振込は、すべての手数料がお客さま負担になります。入金は窓口もしくはATMから行い、入金依頼内容の確認ができたら処理されます。
4. 通貨ペアを選ぶ
通貨ペアとは、2ヵ国の通貨の組み合わせのことです。取引を開始するのに必要になります。どれが良いか迷っている方は「米ドル/円」の通貨ペアがおすすめです。
米ドル/円は米国ドルと日本円を組み合わせた通貨ペアです。関連情報が入手しやすくスプレッド(実質的な手数料)も小さいので、初心者の方でも利用しやすいと言われています。
初心者が最初に取引するのにおすすめの通貨ペアは米ドル/円です。米ドル/円は日本人にとって馴染みのある米国のドルと日本円の組み合わせであり、関連情報を入手しやすいという利点があります。取引量も多く、流動性が高いので値動きも比較的安定しており、スプレッドも狭い傾向があります。最初に取引する通貨ペアに迷ったら、米/ドル円から始めてみるとよいでしょう。
引用元:外為どっとコム
5. 新規注文をする
FX取引は「新規注文」「決済注文」の流れが一般的。まずは簡単な注文方法の成行注文または指値注文を行ってみましょう。
成行注文は「今すぐ注文する」
指値注文は「◯◯円になったら注文する」イメージです。
注文方法が決まったら、次に注文を行います。
レートが上がると思ったら「買注文」
レートが下がると思ったら「売注文」を出しましょう。
6. 決済注文をする
新規注文をしたら、最後に決済注文を行います。
新規注文で「買注文」をした場合は「売注文」。「売注文」をした場合は「買注文」を出し、利益を確定させましょう。
これからFXを始める方向け
FX口座の選び方4つ
- 少額で取引できるか
- 取引コストは安いか
- 24時間サポートがあるかどうか
- お得な口座開設キャンペーンはあるか
1. 少額で取引できるか
初心者の場合、少額で取引できるかどうかが重要になります。万が一大きな金額で取引してしまうと、損失する額も大きくなりやすいからです。
また、どれくらい少額で取引できるかは、FX会社の取引単位によって異なります。最低取引単位が小さければ小さいほど、少額から取引をすることが可能です。
最低取引単位 (米ドル/円) |
取引可能な金額 |
---|---|
1通貨 | 100円〜 |
1,000通貨 | 100,000円〜 |
10,000通貨 | 1,000,000円〜 |
※1米ドル=100円。レバレッジなしの場合。
SBI FX トレードでは1通貨から取引可能なので、米ドル/円であれば100円程度から始めることができます。
一般的な外国為替証拠金取引の多くは、インターバンク(銀行間)で行われている100万ドル単位の為替取引を1万ドル、1千ドル単位に小口化したパターンです。
SBI FXトレードでは、さらに小口化し、 USD/JPYなら1ドル、EUR/JPYなら1ユーロといった具合に取引参加者の分け隔てなく最小取引単位で同じ条件で取引することができます。
引用元:SBI FXトレード
2. 取引コストは安いか
FXにかかる取引手数料は、一般的に無料と言われています。その一方で、FXではスプレッドが実質的な取引コストになります。
スプレッドとは、1通貨の買値と売値の差のことを言います。
例えば「スプレッドが1銭。1通貨の買値が115円1銭」の場合、
同じタイミングで
1通貨買うのに115円1銭が必要、
1通貨売る際は115円になります(スプレッドの1銭が引かれた状態)
※1銭…0.01円
つまりスプレッドが小さければ小さいほど、取引コストを安く抑えることができます。
スプレッドは狭いほうがいい?
繰り返しになりますがFXでは、スプレッドが狭いほうが投資家にとって取引は有利になります。
売値と買値の差額が小さいほうが利益を狙いやすいということになります。
流通量などによって、通貨の調達コストに差があるため、スプレッドは通貨ペアによって異なりますし、FX会社によっても異なります。各社とも顧客視点にたち、スプレッドを極力狭くしようと努めています。引用元:みんなのFX
3. 24時間サポートがあるかどうか
初心者にとって、サポート体制があるかどうかはとても大切です。始めたばかりで分からないこともあると思います。そんな初心者の方向けに、一部のFX会社では24時間サポートも行っています。
24時間サポートがあれば、分からないことがあればすぐに不安を解消することができます。
例えば、外為どっとコムでは24時間電話でのお問い合わせが可能です。FX会社の営業時間に縛られることなく、頼りたいときに頼れるのは初心者にとって嬉しいポイントです。
安心・充実のサポート体制
HDI格付け調査三ツ星評価の24時間サポート
口座開設や取引方法など、ご不明なことについて外為どっとコムのサポートスタッフが丁寧にご案内いたします。引用元:外為どっとコム
4. お得な口座開設キャンペーンはあるか
多くのFX会社では、お得な口座開設キャンペーンが行なわれています。例えば、「最大◯万円キャッシュバック」「スワップポイントプレゼント」などのキャンペーンがあります。
これらのキャンペーンで新規口座を開設&利用すれば、FX初心者でもお得に資金を活用することができます。
ただし、特典を受けるためには一定量の取引が必要な場合がほとんどです。公式サイトを確認して、条件をあらかじめ確認しておきましょう。
FXプライムbyGMOでは、毎月様々なキャンペーンを実施しています。
取引数量に応じたキャッシュバックキャンペーンや、通貨ペア限定の取引キャンペーンなど、お得なキャンペーンは多くのお客様からご好評をいただいております。引用元:FXプライム
これからFXを始める方にも
おすすめのFX口座19選
GMOクリック証券
出典:GMOクリック証券
- 業界トップクラスの取引コスト
取引コストであるスプレッドの幅が業界の中では狭く設定されています。例外はありますがスプレッドの幅は原則として固定です。基本的に相場変動でスプレッド幅が広がることはありません。 - 初心者〜上級者まで使いやすい
無料のデモ取引のサービスがあるため、初心者の方は実際に取引を始める前に練習することが出来ます。取引ツールに搭載されている機能も多彩で上級者の利用にも対応しています。 - 24時間電話やメールでのお問い合わせ可能
電話やメールでの問い合わせを24時間受け付けています。取引の際に疑問に感じたことなど、時間帯を気にせず問い合わせが出来るため、これからFXを始める方におすすめです。
編集部
口座数 ※2022年3月時点 |
74万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 20 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド ※2022年3月時点 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 12行 |
現在実施中のキャンペーン
・新規口座開設で最大30万円キャッシュバック
口座開設の翌々月までに設定された取引数量を達成するとキャッシュバックされるキャンペーンです。500万通貨で5,000円、50,000万通貨以上の取引をすると30万円のキャッシュバックされます。
編集部
外為どっとコム
出典:外為どっとコム
- 初心者でも学べる、充実した学習環境
無料で利用出来るデモトレードの提供と、ホームページ上で用語や取引の仕方など詳しく説明されています。初心者向けにセミナーや動画を公開しており、これからFXを始める方におすすめです。 - 100円程度の少額資金から取引OK
FX積立を利用する場合は、1通貨単位から始められます。通貨によりますが100円から始められるため、初心者の方も気軽に始めやすくなっています。 - 各種手数料0円
口座開設時と口座の維持、入出金や取引手数料、ロスカット時の手数料が0円です。各種手続きにかかる手数料がかからないため、利用者の負担が少ない点がメリットです。
編集部
口座数 ※2022年2月時点 |
56万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 5,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 30 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.4銭 ポンド/円 : 0.7銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 10行 |
現在実施中のキャンペーン
・口座開設キャッシュバックキャンペーン
口座開設と1万通貨の取引をエントリー後に1回すると2,000円のキャッシュバックがあります。その後、1,000円~300,000円の新規取引、らくらくFX積立に1回以上の定期買付などの条件をすべて達成すると最大で30万円のキャッシュバックがあります。
・総額1億円キャンペーン
2022年4月4日7時から2022年7月2日5時55分までの間、エントリーして1回の取引をすると抽選で2,000円のプレゼントがあります。第4弾まで参加すると総額で1億円のプレゼントがあります。
編集部
LIGHT FX
出典:LIGHT FX
- 業界最高水準のスワップポイント
2022年5月5日時点での公式サイト情報では高金利通貨ペアのスワップポイントが、高い水準で提供されています。そのためスワップポイント狙いで利益の獲得が出来ますので長期投資におすすめです。 - 原則固定スプレッドで安心取引
午前8時から翌日午前5時までの間は、原則として固定スプレッドです。スプレッド幅も狭く設定されているため低コストで取引ができ、その分、利益も得やすくなっています。 - 使いやすさが評判の高機能ツール
使いやすさと画面の見やすさにこだわった取引ツールをPC版、スマートフォン版の両方提供しています。ツールのマニュアルも提供しており、いつでも公式サイトからダウンロードして閲覧できます。
編集部
口座数 ※2022年1月 |
4万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 28 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円0.2銭 ユーロ/円0.4銭 ポンド/円0.9銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 340行 |
現在実施中のキャンペーン
・新規口座開設で最大50,000円キャッシュバック
2022年4月1日から6月30日までの間、口座開設後の翌々月までの間に最低30Lotから最高5,000Lot以上の取引をすると、1,000から最大で50,000円のキャッシュバックがあります。
編集部
みんなのFX
出典:みんなのFX
- 1000通貨単位で取引可能
最小1,000通貨単位という少ない資金で始められるため、初心者の方も始めやすいのが魅力です。取引に失敗した際にも、取引額が少額であれば損失も抑えることができます。 - 業界最狭水準のスプレッド
2022年6月13日時点公式サイトより。次の通貨ペアでスプレッド幅が狭く設定されています。米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、オーストラリアドル/円、ニュージーランドドル/円、ユーロ/米ドルの6つが対象です。 - 高金利通貨のスワップポイントに自信あり
利益につながる高金利の通貨ペアのスワップポイントに自信を持っている業者です。通常は受け取れない決済前のスワップポイントを受け取れる、途中受け取りのサービスが提供されています。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
40万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 28 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.4銭 ポンド/円 : 0.8銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 380行 |
現在実施中のキャンペーン
・最大50,000円キャッシュバックキャンペーン
口座開設後に、新規取引数量に合わせて、最大で50,000のキャッシュバックがあります。最低30Lotから50,000Lot以上の取引数量に合わせて金額が決まります。
編集部
LION FX(ヒロセ通商)
出典:LION FX
- 豊富な取引ツールで使いやすい
取引ツールにはPC版、スマートフォンやタブレットなどのモバイル版があります。PC版のツールは、インストールして使用するものと、ブラウザで使用するものの2種類です。 - 1000通貨から取引可能
FX初心者の方も始めやすい、1000通貨からの取引が可能になっています。準備する資金がやや抑えてFX運用が出来るため、初心者の方にもおすすめです。 - 取引コストが安い
FXをするうえで取引コストの安さは、取引所を選ぶ際のポイントになります。取引コストであるスプレッドは低水準で設定されており、スプレッド幅は原則として24時間固定です。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
29万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 51 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2~0.9銭 ユーロ/円 : 0.4~1.6銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 380行 |
現在実施中のキャンペーン
・のりかえキャッシュバックキャンペーン
他社口座を利用されていた方で、LION FXに初めて口座を開設した方向けキャンペーンです。キャッシュバックを受ける条件は、期間内に対象通貨ペアを10万通貨以上取引された方です。
・新規開設キャッシュバックキャンペーン
口座開設後、取引期間内に1万円以上の入金と、ポンド/円で片道1,200万通貨以上の取引をされた方が対象です。
編集部
松井証券
出典:松井証券
- 1通貨単位から始められる
最少取引単位が、1通貨単位から取引が可能です。そのため、通貨によっては約100円から運用出来ます。これからFXを始める初心者の方も、安心して取引出来る金額です。 - 充実の取引機能
PCやスマートフォン向けに、無料で使える高機能な取引ツールが用意されています。その他にも、為替ニュースやメール通知サービスなど、取引に必要な情報も提供しています。 - 手数料の安さが魅力
取引手数料が0円、スプレッド幅が狭く設定されているため取引時のコストを低く抑えられます。1回の取引にかかる手数料が少ないため、短期取引をされる方におすすめです。
編集部
口座数 | 10万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1通貨 |
最大取引単位 | 2,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 20 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 17行 |
現在実施中のキャンペーン
・総額1億円還元キャンペーン
2022年1月15日から2022年12月30日までの間、口座開設後に投資信託を合計1万円以上積立すると、現金1,000円か1,500ポイントをもらえるキャンペーンです。
・新規口座開設で200ポイントプレゼント
2021年7月1日から2022年6月30日までの間に、新規で口座開設後に200ポイントプレゼントするキャンペーンです。対象はキャンペーン期間中に口座開設した方全員です。
編集部
外貨ex byGMO
出典:外貨ex byGMO
- スマホアプリで簡単取引
スマートフォン用の取引システムを利用すれば、いつでもどこでも取引が出来ます。リアルタイムで相場の動きを確認出来るため、チャンスが来たらすぐに取引出来るのが魅力的です。 - スワップポイントが高い
※2022年6月13日時点公式サイトより
スワップポイントが、高い水準で設定されています。スワップポイントの積み重ねで利益が出やすくなっていますので、コツコツと利息で収益を得る長期投資に向いています。 - 業界最狭水準のスプレッド
※2022年6月13日時点公式サイトより※原則固定
※各営業日午前9時〜翌午前3時までの時間帯のみ
取引コストであるスプレッド幅の水準が低く設定されています。そのため手数料の負担が少なくて済みます。取引回数が多く手数料がかさみがちな短期投資で稼ぐ方におすすめです。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
40万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000 |
最大取引単位 | 2,000,000 |
通貨ペア数 | 24 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 9行 |
現在実施中のキャンペーン
・口座開設キャンペーン
2022年7月1日から、口座を新規で開設し、取引きをするとキャッシュバックされるキャンペーンです。取引金額により最大30万円までキャッシュバックされます。
編集部
セントラル短資FX
出典:セントラル短資FX
- 各種手数料0円!
口座開設、口座維持、出金、取引、クイック入金、セントラル短資FXからの出金の6つの手数料が0円です。手数料がかからない分だけ、利用者の費用の負担が軽くなります。 - 1,000通貨から取引OK
1,000通貨から取引が可能です。10,000通貨と比べると少ない金額から始められますので、万が一失敗しても損失を抑えることができます。 - LINEで最新マーケット情報が確認できる
経済指標や売り時のタイミングなどの、FX取引に関する重要な情報をLINEで受け取ることが出来ます。メール通知より、素早くダイレクトに最新の情報を得られるメリットがあります。
編集部
口座数 | 20万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 25 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.4銭 ポンド/円 : 0.6銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 11行 |
現在実施中のキャンペーン
・豪ドル/円の新規取引で最大50万円キャッシュバック
2022年6月1日〜6月30日営業終了まで開催中。申し込みが必要で、新規取引合計数量に応じてキャッシュバック条件が異なります。
編集部
外為オンライン
出典:外為オンライン
- 使いやすさが魅力!充実のシステム環境
見やすい画面構成になっている取引システムを提供しています。カスタマイズ可能になっているため、初心者の方から上級者の方まで使い勝手のよいシステムです。 - 豊富な情報提供で投資戦略をサポート
公式サイト上に、マーケットニュースなど取引に必要な情報を公開しています。プロのアナリストの解説や、ブロガーの相場予報などの読み物も充実しており、FXの勉強にも役立ちます。 - 為替オンラインの自動売買が人気
利用者自身が相場を見て取引方法などを考えるのがFXの醍醐味ですが、システムに任せた自動売買も捨てたものではありません。多忙な方など副業で投資をされている方におすすめです。
編集部
口座数 ※2022年1月 |
60万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 5,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 26 |
取引手数料 | 0円 ※iサイクル2取引、サイクル2取引…新規及び決済取引にそれぞれ取引手数料が発生します。 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 1.0銭 ユーロ/円 : 2.0銭 ポンド/円 : 4.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 12行 |
現在実施中のキャンペーン
・新規口座開設で最大150,000円キャッシュバック
2022年4月1日から2022年6月30日までの間、新規で口座解説後に取引をすると最大で15万円のキャッシュバックがあるキャンペーンです。
編集部
トライオートFX
出典:トライオートFX
- 簡単設定でできる自動売買
既にシステムに組み込まれている設定の中から、成績の良い取引を選択するだけでスタート出来ます。システムが機械的に判断して取引をするため、無駄のない売買が可能です。 - カスタマイズ性に優れ自由度が高い
上級者の方向けには、自由にカスタマイズ出来るシステムがおすすめです。チャートを分析して、自分だけのオリジナル取引プログラムを作り上げることが可能です。) - 取引コストの安い
手数料が無料なうえにスプレッドの幅が狭いため、利用者の費用負担が軽くなっています。その分、投資で得た利益の収得率も高くなりおすすめです。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
40万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 2,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 17 |
取引手数料 | 0円 ※自動売買注文では全通貨ペア一律でマークアップ手数料がかかります。 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.3銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 7行 |
現在実施中のキャンペーン
・新規口座開設キャンペーン
キャンペーン期間は2022年3月1日から2022年6月30日までです。2022年3月1日から2022年5月31日までに口座開設をし、指定された取引数量を達成した方に最大で5万円のキャッシュバックキャンペーンです。
編集部
SBI FX トレード
出典:SBI FX トレード
- 1通貨からFX取引OK!
通貨単位が1通貨からと少額で出来るのは魅力的です。少ない資金で始められますので、誰でも気軽にFXを始められます。少額ずつ複数の通貨ペアの取引をしたい方におすすめです。
- 業界最狭水準の低スプレッド
※2022年6月13日公式サイトより
利用者の費用の負担軽減におすすめな、幅が低水準のスプレッドになっています。スプレッド幅が狭く低コストなため、頻繁にFXの取引に利用する方にお得なサービスです。 - 初心者〜プロまで納得の取引ツール
プロのディーラーが監修して開発されたツールです。本格的でありながら、初心者から上級者まで、誰でも利用できる使いやすい取引システムになっているのが魅力的です。
編集部
口座数 ※2020年9月時点 |
約30万口座 |
---|---|
最小取引単位 | 1通貨 |
最大取引単位 | 10,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 34 |
取引手数料 | – |
その他手数料 | – |
スプレッド ※1,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.19銭 ユーロ/円 : 0.3銭 ポンド/円 : 0.9銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 7行 |
現在実施中のキャンペーン
・新規口座開設&お取引でAmazonプライム3ヶ月分とAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント
口座開設した月から起算して翌月までにFX取引を新規・決済の合計数量で30万通貨以上お取引したお客さまが対象です。
編集部
LINE FX
出典:LINE FX
- 初心者にも優しい取引コスト
取引コストを低く抑えられるように、スプレッド幅が狭く設定されています。FX初心者の方はもちろん、上級者の方にもおすすめする取引費用の負担が少ないサービスです。 - LINEならではの通知機能で取引タイミングを逃しづらい
珍しいLINEを利用したFXサービスです。LINEの通知機能を使用して、取引開始のタイミングを知ることが出来ます。 - 充実のサポート体制
24時間LINEのAIが質問を受け付けています。疑問点など、時間を気にせず質問できるため、初心者の方だけでなく、上級者の方にも便利なサポートサービスを提供しています。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
10万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 23 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.3銭 ポンド/円 : 0.5銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | – |
対応銀行数 | 7行 |
現在実施中のキャンペーン
・新規口座開設&取引で最大5,000円プレゼント
口座開設後に取引を1つすると最大で5,000円プレゼントされます。プレゼントされる金額は、1,000通貨から1万通貨未満の取引は1,000円、1万通貨以上の取引で5,000円です。
編集部
FXブロードネット
出典:FXブロードネット
- 初心者向けにFXが学べるサービスが多数
初心者の方向けに、はじめてのFX講座など、取引に必要なことが学べるサービスが充実しています。無料のデモ体験ツールも用意されており、初心者の方も安心してFXを始められます。 - シンプルなツールで使いやすい
シンプルで操作しやすい取引ツールを提供しています。PCやスマートフォン、タブレットだけでなく、主要3キャリアに対応したモバイル版取引ツールも準備されています。 - 24時間いつでも自動売買可能!
自動取引に対応していますので、時間を気にせずいつでも売買が可能です。仕事や家事で忙しい方も、事前に設定しておくことでシステムが自動で売買するため副業にもおすすめです。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
20万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 24 |
取引手数料 | 0円 ※トラッキングトレードは1ロットあたり新規手数料200円(ライトコースは20円)と決済手数料200円(ライトコースは20円)が発生します。 |
その他手数料 | 0円 |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 12行 |
現在実施中のキャンペーン
・なし
編集部
DMM FX
出典:DMM FX
- 登録後最短1時間で取引スタート
口座の開設をWeb上から申し込む際に、本人確認書類の提出方法を「スマホでスピード本人確認」で行った場合に可能です。ただし、営業時間内に申し込みした場合に限ります。 - 各種手数料が無料
口座開設時の手数料を含め、口座維持費、出金、クイック入金、ロスカット時の手数料が無料です。手数料がかからない分だけ、負担する費用を気にすることなく取引だけに集中できます。 - PC・スマホともに充実の取引ツール
PC版、スマートフォン版両方の取引ツールが提供されています。取引に必要な情報は、このツールを利用して手に入れられます。操作画面はカスタマイズ可能になっています。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
80万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 10,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 21 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド ※2022年3月時点 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 340行(クイック入金) |
現在実施中のキャンペーン
・最大20万円キャッシュバックキャンペーン
口座開設完了日から3ヶ月以内に最小1,000Lot、最大で40,000Lot以上の数量を新規で取引をした方が対象のキャンペーンです。キャッシュバックされる金額は取引数量に応じて設定されています。
編集部
FXプライム
出典:FXプライム
- 低コスト・少額取引OK!
最少取引単位が1,000通貨と小額から始められます。手数料も、1万通貨以上の取引の場合は0円とお得です。 - 高い機能性が自慢の取引ツール
スキャルピングに対応した連続発注対応のツールや、為替のプロである事業者が監修したFXチャートを搭載したシステムも提供されています。初心者から上級者まで対応しています。 - 充実の無料オンラインセミナー
初心者の方向けにFXについて学べるセミナーを提供しています。オンラインで受講できるため、場所を選ばず学ぶことが出来ます。これから始める方におすすめのサービスです。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
20万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 2,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 20 |
取引手数料 | 0円 ※1万通貨未満片道3銭 1万通貨以上無料 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.1銭(午前9時~翌午前9時)、6.0銭(午前4時~午前9時) ユーロ/円 : 0.6銭 ポンド/円 : 1.1銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 11行 |
現在実施中のキャンペーン
・ドル/円キャッシュバックキャンペーン
2022年2月1日7時から2022年8月1日5時59分の間にドル/円で取引をすると、取引通貨数に合わせて最大で30万円のキャッシュバックがあるキャンペーンです。
編集部
アイネット証券
出典:アイネット証券
- 初心者に人気の自動取引ツール
初期設定をしたら、あとは放置しておくだけで簡単に取引が出来るツールが魅力です。最初の設定だけをして、あとは時々チャートの確認をするだけなので忙しい方におすすめです。 - 各種手数料が全て無料!
FXの取引で得た利益も、手数料が高ければ目減りしてしまいます。口座開設から入出金など各種手数料が無料であれば、頑張って得た利益を減らさずに済むメリットがあります。 - 専門スタッフによるサポート
初めてFXを始められた方には、疑問に感じることが多々あるでしょう。そのような時には、サポートサービスを利用しましょう。専門のスタッフによるサポートが受けられます。
編集部
口座数 ※2021年1月時点 |
9万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 10,000 |
最大取引単位 | 5,000,000 |
通貨ペア数 | 24 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.7銭~1.8銭 ユーロ/円 : 1.4銭~2.0銭 ポンド/円 : 2銭~5.2銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 12行 |
現在実施中のキャンペーン
・30,000円キャッシュバックキャンペーン
新規に口座開設をした後、30日以内に新規約定が500万通貨以上だった場合に、3万円キャッシュバックされます。南アフリカランド/円、メキシコペソ/円の場合は5,000万通貨以上が対象です。
編集部
JFX
出典:JFX
- 高い約定力に定評あり!
約定率の高さが自慢の事業者です。FXの取引時には、約定率の高さは重要なポイントになります。約定率が低ければ、折角注文しても約定拒否になる可能性があります。 - 素早い取引が可能な高機能ツール
画面を替えずに1つの画面で操作できるため、素早い取引が可能になっているツールです。画面の変遷でタイムラグが生じることがなく、チャンスを逃さず取引が出来ます。 - スキャルピング取引もOK!
提供されている高機能ツールを利用すれば、決済までの時間制限がないため、短時間で約定が可能になっています。1度に大量注文も可能なためスキャルピングにおすすめです。
編集部
口座数 | – |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 37 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2~0.9銭 ユーロ/円 : 0.4~1.6銭 ポンド/円 : 1~2銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 380行 |
現在実施中のキャンペーン
・人気グルメプレゼントキャンペーン
2022年6月1日6時00分から2022年7月1日5時59分までは、新規約定数の合計が2,000万通貨以上の取引をすると、高級和牛ステーキなどをプレゼントするキャンペーンです。
・新規口座開設キャンペーン
2022年5月2日6時30分から2022年7月1日5時59分までの間、新規口座開設後に、対象の通貨ペアを条件数量で取引をすると最大で10万円キャッシュバックされます。
編集部
IG証券
出典:IG証券
- 世界各国のトレーダーも利用する本格派
日本にも金融庁の許可を得た現地事務所がありますが、海外に本拠地があるFX事業所です。そのため、グローバルなサービスを提供しており、海外のトレーダーが多く利用しています。 - ワンストップで多様な資産クラスの取引が可能
口座を開設するとFXと合わせて、個別株や債券などさまざまな金融商品も取引が出来るサービスを提供しています。FXだけでなく、他の投資もしてみたい方におすすめです。 - 人気急上昇中の「ノックアウト・オプション」
最大の損失額が把握できるリスク商品を運用することで、利用者の損失許容範囲内で取引が可能になります。そのため、リスク管理がしやすい取引方法です。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
30万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 10,000通貨 |
最大取引単位 | – |
通貨ペア数 | 101 |
取引手数料 | 0円 |
その他手数料 | – |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 8行 |
現在実施中のキャンペーン
・選べる新規口座開設キャンペーン
2022年5月1日から2022年6月30日までの間に、新規に口座開設したあと、FXかFX以外のどちらかの取引をすると最大で5万円キャッシュバックされます。
編集部
マネーパートナーズ
出典:マネーパートナーズ
- 人気通貨ペアで狭いスプレッド
人気のある通貨ペアのスプレッド幅が、大幅に狭く設定されています。スプレッド幅が狭いため、利用者の取引コストの負担が少なく、人気の通貨に投資しやすくなっています。 - マネーパートナーズnanoでは100通貨単位で取引OK
マネーパートナーズnanoでは最少取引単位が100通貨からとなっており、FXの取引がしやすくなっています。いつもと違う通貨ペアで取引をしてみたい方など、少ない単位で始められるのでおすすめです。 - PCでもスマホでも楽々簡単操作
PCとタブレットに対応している、シンプルで見やすい画面が使いやすい取引ツール、クイック発注ボードがおすすめです。スマートフォン用の取引アプリも提供しています。
編集部
口座数 ※2022年1月時点 |
14万口座以上 |
---|---|
最小取引単位 | 10,000通貨 |
最大取引単位 | 1,000,000通貨 |
通貨ペア数 | 24 |
取引手数料 | 0円 ※受渡取引に限り、1通貨単位あたり0.10円の手数料がかかります。 |
その他手数料 | – |
スプレッド | – |
両建 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
対応銀行数 | 8行 |
現在実施中のキャンペーン
・新規口座開設キャンペーン
FX口座開設後に1万通貨以上取引、合わせてCFD-Metals口座の新規開設と、暗号資産CFD口座の新規開設をすると最大で5,000円プレゼントされます。
FXのトレードスタイル5つ
- スキャルピング
- デイトレード
- スイングトレード
- 長期運用
- 自動売買
1. スキャルピング
スキャルピングとは、短時間で新規注文と決済注文を繰り返す手法のことを言います。小さい利益を短時間で積み重ねることで最終的に利益を大きくするため、1回の取引ではそれほど利益は得られません。
また数秒から数分で常に売買タイミングを探すので、決断力の速さも求められるでしょう。そのため、FX初心者というよりも、ある程度慣れてから始めることをおすすめします。
スキャルピング(Scalping)とは、英語で表すと「頭皮を剥ぐ」という意味です。
つまり、「頭皮を剥ぐように薄い利益を、最小の時間内で確実にもぎ取ろう」とする売買手法のことをいいます。数日から数週間程度のサイクルで売買を行うスイングトレードは、1回のトレードで数十銭から1円や2円程度の利幅を狙いますが、スキャルピングでは1日に数分から数十分程度のサイクルで数銭の利幅を狙い売買を繰り返して収益に繋げて行くことが一般的です。
引用元:JFX
2. デイトレード
デイトレードとは、その日のうちに決済注文をする手法になります。スキャルピングに比べると少し長くなりますが、1回の利益もスキャルピングに比べて大きくなる可能性が高いです。
少額からリスクを抑えて始められるため、これから投資を始める方や投資初心者の方におすすめです。
また1日の間に数時間置いた状態で売買タイミングを探すので、本業が忙しく、FXに時間をあまり使えない人にもおすすめの手法です。
デイトレードは、自分の中でルールを決めて取引をすることが最も重要です。
新規注文をした自身のポジションをいつまでも持っているのではなく、ある程度のポイントで利益確定/決済確定の注文を出すのが一般的です。引っ張りすぎることで、利益確定のタイミングを逃してしまったり、損失が膨らんでしまったりという事も珍しくありません。
引用元:SBI FXトレード
3. スイングトレード
スイングトレードとは、取引に数日から数週間かける手法です。スキャルピング、デイトレードが数秒から数分、1日単位で取引するのに対し、じっくり時間をかけて取引するため、普段相場の動きを確認できない方に適しています。
スイングトレードでは経済状況を分析し、「下落から上昇」または「上昇から下落」のタイミングを先読みして注文を入れておく必要があります。
スイングトレードは2日~5日の間で売買を行う手法です。期間はデイトレードよりやや長い期間で、一度に狙える値幅や利益も大きくなります。また、スキャルピングやデイトレードに比べて相場を常に確認しておく必要もなく、兼業で取引される方にお勧めのトレード手法です。
一方で、1度に狙える利益が大きくなる半面、損失が発生する場合も大きな損失になりトレードに対してストレスを感じやすい点に注意が必要です。引用元:みんなのFX
4. 長期運用
FX取引には、数秒から数分で取引する短期運用と数週間から数ヶ月かけて取引する長期運用に分けられます。長期運用では、「為替差益」と「スワップポイント」で利益を出すのが目的です。
為替差益なら円高円安に左右されることなく利益が得られますし、スワップポイントなら高金利通貨でほぼ毎日のようにスワップポイントを受け取ることができるようになります。
また常にチャートを確認する必要がないため、短期運用よりも手間がかかりません。
ただし、時間をかけて運用するため価格変動のリスクは大きく、一度で得られる利益や損失も大きくなるので注意です。
5. 自動売買
自動売買とは、最初に決めておいた取引ルールをプログラム化しトレードする方法を言います。「システムトレード」とも呼ばれており、精神的にも時間的にも、また技術の有無に関係なくトレードできます。
一度決めたルールに沿って気秋的にトレードするわけですから、常にPCやスマホに張り付いておく必要もないですし、FXに時間を奪われません。
また詳細の設定にこだわりがなければ、専門的な知識や分析も不要です。そういった意味では、自動売買は大きなメリットになるでしょう。ただ一方で、相場の急変に対応することはできませんので注意です。またツールによっては設定が難しい場合があります。
FX自動売買のメリット
24時間、投資機会を逃さない
あなたが仕事をしている時。遊んでいる時。寝てる時。どんな時も、自動売買が投資機会を狙い続けます。感情に左右されないトレード
FXトレードにおける最大の敵は「人間の感情」といわれます。自動売買なら、非合理な感情を排したトレードが可能です。引用元:インヴァスト証券
FXを始める前にやっておきたい7つのこと
- まずは基礎を勉強する
- 損切りラインを決めておく
- 少額から始める
- 低レバレッジで始める
- デモトレードで取引を体験
- 相場の分析方法を覚える
- 資金に余裕をもっておく
1. まずは基礎を勉強する
FXは初心者でも始められます。しかし、まったく知識がない状態では当然失敗することもあるでしょう。そのため、始める前にある程度勉強をしておくことをおすすめします。
たとえば、基礎知識や専門用語では、レバレッジやスプレッド、スワップポイントという単語が頻繁に登場します。これらはどんな意味でどのように使うのかはしっかり学んでおくことを推奨します。
また取引の面では、トレード手法や少額から取引できるFX口座、取引にかかる手数料、通貨ペアなども把握しておきましょう。
参考:金融先物取引業協会
2. 損切りラインを決めておく
また、「損切りライン」も決めておきましょう。FXでは頻繁に登場する「損切り」という単語ですが、万が一含み損が発生したときでも損切りラインを決めておくと損失を拡大させずに済みます。利益を出すうえでは非常に重要です。
ただ、どのタイミングで損切りをしたら良いのか悩んでいる方は少なくありません。その場合は、エントリーと同時に損切りラインを決めておくとリスクが抑えられるでしょう。
一般的には、「値幅」「損失額」「トレンド分析」などを基準に損切りするパターンが多いと言われています。
FX取引における損切りとは、損失を確定させる行為のことです。FXは「利益を大きくする方法」が重視されがちですが、同時に「損失を小さくする方法」も非常に重要といえます。しっかりと利益を出すためには、まず損失を小さく抑えなければいけません。
利益を多く積み重ねたとしても、大きな損失を出してしまえばトータルの収益が減ってしまいます。
長期的に利益を積み重ねるためには、損失が拡大する前に決済する「損切り」の素早い判断と実行が大切です。
引用元:外為どっとコム
3. 少額から始める
いきなり大きい額から始めてしまうとリスクが高く、知識のない初心者は失敗しやすいと言われています。そのため、慣れるまでは少額から始めると良いでしょう。
少額と言ってもどれくらいか分からないという方もいると思いますが、一般的には1〜1,000通貨です。米ドル/円でレバレッジなしの場合、1ドル=100円のときに1通貨で取引をすると約100円の保証金が必要になります。
また、少額取引は経験を積みやすく、心に余裕をもって取引ができるのでおすすめです。
ノムラFXは、原則1万通貨単位でのお取引となりますが、米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円の4通貨ペアは、1千通貨単位での取引(ミニ取引)が可能です。少額でもお取引が可能なため、はじめての方におすすめです。
引用元:野村証券
4. 低レバレッジで始める
また、低レバレッジで始めることも重要です。レバレッジを利用すると、入金した保証金を最大25倍で取引できるようになります。少額で取引した場合、大きな利益を得ることはできません。
しかし、レバレッジが低い分、損失リスクは軽減できるため初心者には適しているでしょう。
レバレッジをかけた取引のポイントは、「余裕のある保証金」「低レバレッジ」の2つです。保証金に余裕をもつことでロスカット対策になり、低レバレッジは先ほども述べたように損失リスクを軽減します。
外為オンラインでは1倍~約25倍の範囲でレバレッジを調整できますので、自分のライフスタイルに合った取引を実現することが可能です。
最大25倍というのは、「必ず25倍」の意味ではありません。10倍でも5倍でも1倍でもかまいません。例えば自己資金が120万円で、米ドル円を1万通貨売買すると、1ドル120円として投資総額は120万円になります。この場合、投資総額120万円ですから、レバレッジは1倍になります。自分の資金の範囲にあわせて投資する事が出来ます。つまりレバレッジは、自分の資金に対してどの程度の取引を行うかによって事後的に決まってくるものとなります。引用元:外為オンライン
5. デモトレードで取引を体験
デモトレードとは、取引を体験できるサービスのことを言います。初心者から経験者問わず、初めて利用する業者で資金を使わずにFX体験できるので、操作感の確認ができ、自分に合う業者なのかも知ることができるでしょう。
特に初心者は、デモトレードで事前に練習をしたほうが安心です。デモトレードを利用するときのコツは、「いろんな注文方法を試してみる」「自分に合ったトレード方法を見つける」「取引ルールを決める」「トレード結果を分析する」などが挙げられます。
本番さながらの取引体験
本取引で実際に配信しているレートと同様のレートでFX取引を体験いただけます。自身の資金を使わずにリアルな相場を体感したい方にオススメです。当社取引ツールの使用感が知りたい方、操作を練習したい方はまずデモ取引から。実際に本取引で使用する取引ツールと同様の操作感なので、本取引でもスムーズな取引が可能です。
デモ取引の利用にあたって、用意するのはメールアドレスとニックネームだけ。申込完了と同時に、パソコン・スマホ問わず、すべてのデモ取引ツールから取引が可能です。
引用元:DMM FX
6. 相場の分析方法を覚える
FXは、無知な状態で始めるのは非常に危険です。また闇雲に取引を続けても、大きい利益を出すことは難しいでしょう。そのため、少しでも成功に近づけるために相場の分析方法を覚えることがポイントになります。
相場の分析には、テクニカル分析やファンダメンタル分析などが挙げられます。テクニカル分析で過去の値動きを分析し、ファンダメンタル分析で各国の政治や経済動向を分析します。初心者なら、テクニカル分析のほうが適しています。
もちろん、長い目で見たらファンダメンタル分析も勉強しておくことをおすすめします。
ファンダメンタルズ分析を行うには各国の経済状況や金融政策などについて理解しておく必要があり、初心者にはやや難易度が高いかもしれません。一方テクニカル分析は、FX会社の取引ツールや分析ツールに機能が備わっていれば、複雑な計算などはツールが自動で行ってくれます。そのため、基本的な見方さえ覚えれば、初心者でも活用しやすいものもあります。
最終的にはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両方を活用するのが理想的ですが、最初はテクニカル分析の中でも特に初心者向けのものから勉強を始めてみるとよいでしょう。
引用元:外為どっとコム
7. 資金に余裕をもっておく
当然ですが、資金0の状態でFXを始める方はいないでしょう。また、万が一のときに備えて、余裕のある保証金を準備しておくことも大切です。一番重要なのは、相場変動で大きな損失が出た場合、その損失に耐えられるかどうかになります。
どれくらいの保証金を準備しておけば良いのか、明確な答えはありませんがレバレッジ5~10倍に収まるくらいであれば比較的安心です。
FXで成功している人の特徴3選
- トータルで利益を出している
- リスク面をしっかり把握している
- 情報収集や勉強を常に欠かさない
1. トータルで利益を出している
取引は、複数回行うことでリスクを軽減します。成功者の多くは損切といってなるべく損を小さくしながらトータルで利益が得られるようにしているのが特徴です。いわゆる「損小利大」になります。
もちろん損はしますが、損切は同時に資産を守るために重要な方法になるため、きちんと資産管理ができていればトータルでは成功しやすくなるでしょう。
2. リスク面をしっかり把握している
少しでもリスクを軽減するために欠かせないのが「リスク管理」です。FXでは強制ロスカットによって資金を損失しやすく、それを避けるために損切を入れると良いと言われています。
またレバレッジの設定も重要になります。成功者の多くはレバレッジを低く設定し、lot数を減らしているのが特徴です。
ちなみに、レバレッジとは保険金を最大25倍で取引できる仕組みのことを言います。通常10万円で10万円分しか外貨取引できませんが、10倍のレバレッジなら100万円分の取引になります。
レバレッジを利用することで自分が預け入れた証拠金以上の取引を行うことが可能になりますが、為替相場が予想と反対の方向に動いてしまった際には、レバレッジをかけない場合と比べ大きな損失が発生する可能性があります。例えば、レバレッジ5倍で取引を行う場合には、レバレッジをかけない場合と比べ損失が5倍になる可能性もあるということです。こうしたリスクを考えずに闇雲に高いレバレッジをかけて取引すると、思わぬ損失を招いてしまう可能性があるので注意が必要です。
引用元:金融先物取引業協会
3. 情報収集や勉強を常に欠かさない
成功者には、やはり勉強や情報収集も欠かせません。情報収集の方法は、経済指標以外にも世論や世界情勢などとにかく多角的に行います。世の中の動きを常に把握し、アンテナを張っておくことで小さな変化にも気づくことができるようになるでしょう。
FXの始め方に関するQ&A
大学生でもFXで取引できますか?
大学生でも、FXを始めるのは十分可能です。ただし、必要最低限の資金は必要になります。最近は少額からでも取引ができる業者が増えていますが、それでも最低1~5万円程度は準備しておきましょう。
またロスカットについても理解しておく必要があります。
他にも、基礎知識や取引方法も身につけておかなければいけません。デモトレードを使って、FXを体験しておくのもおすすめです。
FX取引には、証拠金に対して損失が一定の割合を上回ったとき、さらなる損失を防ぐため強制的に決済を行う「ロスカット」という機能があります。
ロスカットは、元手の資金を上回る損失がでないようにするための仕組みです。※ロスカットが発動しても、証拠金以上の損失がでてしまうこともあります。
引用元:GMOクリック証券
FX未経験は何から始めればいいですか?
まったくの未経験であれば、勉強をしながら少額で取引を始めると安心です。デモトレードを利用してみるのも良いですが、実践はまた違ってきますので、まずは少額で始めてみるのがベストです。
少額から少しずつ取引経験を積み、精神的な余裕をもてるようにしましょう。
初心者の方が基礎知識を学ぶには、FX会社のホームページで勉強する以外に、書籍を読むのもいいでしょう。書店にはたくさんのFXに関連する書籍が並んでいます。その中からご自分のレベルにあった書籍を手にとってみましょう。また、最近ではFXの基本や仕組みについて紹介する動画もたくさんありますので、それらの動画を視聴して学ぶのもいいでしょう。
引用元:みんなのFX
初めてでも楽しめるトレードスタイルはありますか?
トレードスタイルにもいろんな種類がありますが、初心者なら「デイトレード」がおすすめです。デイトレードは時間に拘束されることなくFXができます。
またスワップポイントを気にしなくて良いのもメリットです。特に初心者の方や本業と掛け持ちでFXをしている方には適しているでしょう。
精神的な負担が少ないため、今まで通りの生活を送りながら取引ができるのは大きなメリットになります。
初心者におすすめのFX会社はありますか?
初心者であれば、少額から取引できるFX会社がおすすめです。また、スワップポイントを気にしなくて良い、デモトレードができるなどもポイントになります。
これらを踏まえたうえでおすすめのFX会社は、1通貨で取引できる「SBI FX トレード」「松井証券」です。
あんしん1 業界最小!1通貨単位から取引可能
松井証券 MATSUI FXでは、取扱全通貨ペアについて1通貨単位から取引可能。
最低取引単位が1,000通貨であるのが一般的なFXにおいて、初心者の方でも安心してお取引いただくことができます。引用元:松井証券
FXで失敗する人の特徴はどんなものがありますか?
初心者に多い失敗は、「損切りができずに損失が膨らむ」「高レバレッジでの取引で大きく損失が出てしまう」などが挙げられます。もちろんそれだけではありませんが、勘や値頃感で取引をしてしまうとただのギャンブルになってしまいます。
はじめてFXをする際の注意点はありますか?
当然ですが、リスクが大きい取引は避けたほうが良いでしょう。何度も述べていますが、高レバレッジや損切りができないなどが挙げられます。
また、自分軸がズレていて情報に流されやすいのも危険です。慣れるまでは少額の取引からスタートし、基礎知識やリスクについてもしっかり学んでおきましょう。
外国為替証拠金取引は、比較的少額で取引できる反面、差し入れた証拠金以上の多額の損失が生じるおそれのある非常にリスクの高い商品です。取引の仕組みと取引に伴うリスクを十分に理解したうえで、自らの責任で適切な投資判断を行ってください。
引用元:金融庁
FXの始め方についてのまとめ
これからFXを始める方は、リスクを抑えた上でFXに慣れていきましょう。また、始める前にデモトレードで練習しておくこともおすすめです。
とにかく最初は慣れるために、取引単位の小さいFX会社を選び、少額資金で始めることを推奨します。
コンテンツ作成・文責について