証券会社で口座開設をする際には、いくつかのポイントがあります。こちらの記事では”これから証券会社で口座開設をしようと思っている方に向けて、口座開設時に気を付けたいことや、口座開設時の注意点などをご説明します。
口座を開設する前に、ぜひチェックしてみてください。
※2023/1/31情報調査日
※2023/1/31更新日
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品にはADを含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります
Contents
証券会社で口座開設するときの3つのポイント
株取引をするには口座開設が必要
株取引をする際には、口座開設が必須となります。もちろん、どの口座でも良い訳ではありません。株取引ができる証券会社で口座開設をすることで、始めて取引が出来るようになるのです。
オンラインに対応している証券会社口座を開設して、オンライン上で取引を行うのが主流になります。
源泉徴収ありの特定口座にすると確定申告が不要
口座は一般口座と特定口座の2種類があります。特定口座は、証券会社が1年間の損益を計算して年間取引報告書を作成するのが特徴です。
それに対し一般口座は、特定口座やNISA口座で管理していない上場株式等を管理する口座になります。
一般口座で管理している株式等は、投資家が1年間の売買損益を計算して確定申告をしなければなりませんが、特定口座の場合は確定申告そのものが必要ない場合と、必要な場合があります。
確定申告が必要な場合は一般口座同様、源泉徴収の対象となりますが、確定申告が無い場合、源泉徴収はありませんので、その分利益が増えることになるでしょう。
口座開設には日数がかかる
証券会社によって日数は異なりますが、口座開設にはある程度の日数がかかります。
目安として2、3日~長い所ですと数週間ほど審査に時間がかかりますので、早めに始めたい場合は審査も早めに始める事をおすすめします。
証券会社の口座開設の審査に必要な書類
ここからは、証券会社の口座開設で行われる、審査に必要な書類について解説します。
証券会社によっても必要な書類は異なりますが、こちらの書類は最低限準備しておくといいでしょう。
マイナンバー確認書類
個人情報を確認できる書類として、マイナンバー確認書類が必要です。個人番号カード本体のコピーや、本体が無ければ通知カードなど、マイナンバーがわかる書類を用意しましょう。
カードそのものが無い場合、別途書類が必要になる可能性がありますので事前に確認することをおすすめします。
本人確認書類
運転免許証やパスポートなど、顔写真付の本人確認書類も忘れてはいけません。
保険証などの顔写真が付いていないタイプの本人確認書類でもOKとされている会社が多いですが、その場合別途書類が必要になる会社もありますのでこちらも事前に確認しておくといいでしょう。
手続き時に使用する印鑑
郵送による手続きの際には印鑑が必要になります。印鑑はシャチハタではなく、実印が推奨されている会社もありますので事前に確認してみてください。
また、インターネットによる申し込みの場合は印鑑が不要ですので、印鑑を押す手間を省きたい方はインターネットで申し込むといいでしょう。
本人名義の金融機関口座
口座開設時には、本人名義の金融機関口座も必要です。口座名や支店名、口座番号など、金融機関がわかる情報が必要ですので、こちらも準備しておきましょう。
マイナンバーを持っていなくても口座開設は可能
口座開設の際、マイナンバーを持っていなくても口座開設は可能です。ただし、マイナンバーか必ず後から提出する必要がありますので、期限内に必ず用意をしましょう。
証券会社には総合証券とネット証券がある
総合証券の特徴
総合証券は、金融商品取引法で認められている4業務(自己売買業務と委託売買業務、引き受け業務と募集・売り出し業務)全てを行える証券会社のことを指します。
総合証券はその名の通り、総合的に取引が行える会社ですので、全ての取引を行うことを目的に口座開設をする方にぴったりです。
ネット証券の特徴
ネット証券会社は、インターネットを通じて株式の売買注文などを行う証券会社です。総合証券とは異なりオンライン上で全ての取引を行えますので、より手軽に株取引を行いたい方、まずはお試しで始めたいという方に向いています。
ただしネット証券の場合、ある程度ネットの知識が必要なこと、対面ではサポートを受けられないことがネックですので、1から手取り足取り教えてもらいたい方には不向きです。
また証券会社によっては総合証券とは異なり、一部業務を行っていない会社もありますので、自分がやりたい取引が行われているかどうか確認が必要になります。
株取引に向いている証券口座の3つの選び方
投資する金融商品で選ぶ
証券口座によって、取り扱われている金融商品は異なります。気になる金融商品がある場合、投資する金融商品で選ぶのも、証券口座を選ぶ1つの手でしょう。
手数料の安さで選ぶ
証券口座によっても手数料は異なります。入金手数料など各種無料な口座もありますので、できるだけ安い証券口座を選ぶと負担を減らせます。
また株取引の場合、短期で株取引を行うデイトレなのか、長期保有するのかによっても手数料が異なります。自分がどちらのスタンスで株取引を行うのかに合わせて、手数料を比較するといいでしょう。
情報コンテンツの豊富さで選ぶ
証券会社によって扱われている分析ツールが異なります。自分が知りたい情報を提供してくれるかどうかは、株取引をする上で重要なポイントです。
また最新の株取引情報を発表する無料セミナーを定期的に行っている会社もありますので、本格的に株取引を行いたい方は情報コンテンツの豊富さで選ぶと失敗しにくいでしょう。
証券会社で口座開設を複数すべき5つの理由
投資する商品の選択肢が増える
証券会社によって取扱商品は異なりますので、複数口座を持つと商品の選択肢を増やせます。複数商品を保有する事はリスク分散にも繋がるため、株取引初心者の方は複数口座を持つのがおすすめです。
IPOの当選確率が上がる
複数の証券会社を利用すると、それぞれの会社からIPOの応募ができます。複数会社から応募することで当選確率をアップさせられるのも、複数口座保有する魅力です。
口座開設は無料でできますので、複数口座持つことによるデメリットがありません。普段使うかどうかはさておき、気になる口座はどんどん申し込みをして、審査に通ったらそれらの口座を使って応募するといいでしょう。
証券会社のメリットを利用できる
証券会社によって手数料や取引ツールは異なりますので、取引内容やタイミングに合わせて使い分けが出来るのもメリットです。各証券会社の良い所取りをできるため、悩んだときには複数口座を作るといいでしょう。
それぞれの証券会社によって情報提供も行っていますので、株式の情報の比較も可能です。
システムトラブルでも株取引ができる
どこかの証券会社でシステムトラブルが起きたときにも、複数口座を作っておけば別の証券口座で取引ができます。
ネット証券の場合は特に、オンライン上でシステムトラブルが起きることが珍しくありませんので、取引出来なくなるリスクを減らすためにも複数口座保有する事をおすすめします。
自分にあった証券会社がわかる
それぞれの証券会社に特徴がありますので、複数口座利用することで自分にあった証券会社を選びやすくなります。まずは試しに使ってみて、自分に合っている証券口座はどこなのかチェックしてみるといいでしょう。
初めての株取引におすすめの証券会社15選
マネックス証券
出典:マネックス証券
- 米国株の取り扱いが豊富
株大国である米国株の取扱いが豊富なため、米国に気になる商品がある方にぴったり。 - 取引でマネックスポイントがたまる
取引することでマネックスポイントが貯まるのもマネックス証券の特徴です。 - 投信積立は100円から可能
投信積立は100円から可能なので、低価格で取引を始めたい方におすすめ。
編集部
口座数(前月比) | 7,454口座(2022年3月) |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:55円 10万円以下:99円 20万円以下:115円 50万円以下:275円 100万円以下:535円 150万円以下:640円 3,000万円以下:1,013円 3,000万円超:1,070円 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:550円 100万円超、約定金額300万円ごとに+2,750円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
72社 |
口座開設日数 | 2〜3営業日程度 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
1,247本 |
外国株 | 米国株式(4,556銘柄 ※2022年4月16日時点) 中国株式 |
現在実施中のキャンペーン
・クイズに挑戦&新規口座開設等で最大2,000円プレゼント
クイズにチャレンジ&新規口座を開設するなど特定条件を満たした方に最大で2,000円プレゼントのキャンペーン実施中!
・フォロー&リツイートで米国会社四季報プレゼント
米国株情報が掲載されている米国会社四季報を、フォロー&リツイートした方にプレゼントしています。
編集部
SBI証券
出典:SBI証券
- 55円(税込)〜国内株式の手数料が安い
国内株式の手数料が非常に安いため、手数料を抑えたい方におすすめです。 - 9ヵ国の外国株式を取り扱う
外国株式を9カ国取り扱っているため、国内外を問わず商品を比較したい方に人気があります。 - 株式、債券、投信、ロボアドなど商品が豊富
株式のみではなく、債券や投信、ロボアドなどありとあらゆる商品を用意しています。
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:55円 10万円以下:99円 20万円以下:115円 50万円以下:275円 100万円以下:535円 150万円以下:640円 3,000万円以下:1,013円 3,000万円超:1,070円 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:0円 200万円以下:1,238円 300万円以下:1,691円 以降100万円増加毎に+295円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
122社 |
口座開設日数 | 最短翌日 |
投資信託 ※2022年4月11日 |
2,688本 |
外国株 | 米国株式(5,194銘柄 ※2022年4月6日時点) 中国株式, ロシア株式, 韓国株式,アジア株(5カ国) |
現在実施中のキャンペーン
・米国株式手数料Freeプログラム
米国株式手数料Freeプログラムを実施中!
・25歳以下現物手数料0円プログラム
25歳以下の方であれば現物手数料が0円とお得です。
編集部
楽天証券
出典:楽天証券
- 楽天ポイントがたまる・使える
取引で楽天ポイントも貯められるのが特徴です。 - 国内株式の手数料が安い
国内株式の手数料を非常に安く設定しています。 - 取引ツールの機能性・操作性が優れている
初心者~上級者まで人気、取引ツールの機能性や操作性が非常に優れてるのも魅力。
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:55円 10万円以下:99円 20万円以下:115円 50万円以下:275円 100万円以下:535円 150万円以下:640円 3,000万円以下:1,013円 3,000万円超:1,070円 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:0円 200万円以下:2,200円 300万円以下:3,300円 以降100万円増加毎に+1,100円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
74社 |
口座開設日数 | 最短翌営業日 |
投資信託 ※2022年4月16日 |
2,660本 |
外国株 | 米国株式(4,759銘柄 ※2022年4月16日時点) 中国株式, アジア株(4カ国) |
現在実施中のキャンペーン
・米国株式取引手数料無料プログラム
米国株式取引手数料無料プログラム実施中!
・最大8,000円相当の豪華プレゼントが当たる
今なら最大で8,000円相当の豪華プレゼントが抽選で当たります!
編集部
LINE証券
出典:LINE証券
- 1株数百円から始められる
1株数百円から始められる手軽さが人気のポイント。 - 国内株式の取引手数料が安い
国内株式の取引手数料を限界まで抑えているお得な会社です。 - LINE PayやLINEポイントに対応
LINEPayやラインポイントにも対応しています。
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:55円 10万円以下:99円 20万円以下:115円 50万円以下:275円 100万円以下:535円 150万円以下:640円 3,000万円以下:1,013円 3,000万円超:1,070円 |
NISA | 無し |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
11社 |
口座開設日数 | 最短翌営業日 |
投資信託 ※2022年4月時点 |
33本 |
外国株 | 無し |
現在実施中のキャンペーン
・LINE証券口座開設+条件達成で最大4,000円もらえる!
期間:2022年10月7日11:00~終了日未定
条件:開設の翌月末までに1回10万円以上の入金で1,000円
総額5万円以上の株取引で3,000円
編集部
松井証券
出典:松井証券
- 貸株サービスで金利手数料をもらえる
貸株サービスがあり、金利手数料で利益を取得する方法も! - 100年以上の歴史をもつ老舗証券会社
100年以上の歴史がある老舗証券会社ですので信頼度抜群です。 - 初心者も安心の充実したサポート体制
初心者の方でも株に取り組みやすいように、安心のサポート体制を用意しています。
編集部
口座数(前月比) ※2022年3月時点 |
5,223口座 |
---|---|
取引手数料 | 【1日の約定代金合計額】 50万円以下:0円 100万円以下:1,100円 200万円以下:2,200円 以降100万円増えるごとに+1,100円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
56社 |
口座開設日数 | 最短即日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
1,596本 |
外国株 | 米国株式 |
現在実施中のキャンペーン
・米国株アプリ買付手数料全額キャッシュバック
米国株アプリ買付け手数料が、今なら全額キャッシュバック!買付手数料を抑えたい方、米国株が気になる方は今がチャンスです!
・貸株サービス金利アップキャンペーン
貸株サービスの金利アップ中で、よりお得に使える!
編集部
SBIネオトレード証券
出典:SBIネオトレード証券
- 国内株式の手数料は1約定50円〜
国内株式であれば、手数料は50円~の商品も!より手数料を安く済ませたい方は、SBIネオトレード証券を選ぶといいでしょう。 - NEOTRADE Rやカブ板など高機能ツールが揃う
各種高機能ツールを用意しており、情報を集めたい方にぴったりです。 - 信用取引手数料0円、制度信用取引は1.19%〜
信用取引であれば手数料が0円、制度信用取引の手数料も安く抑えられています。
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:50円 10万円以下:88円 20万円以下:100円 50万円以下:198円 100万円以下:374円 150万円以下:440円 300万円以下:660円 300万円超:880円 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:550円 150万円以下:880円 200万円以下:1,100円 300万円以下:1,540円 以降100万円ごとに+295円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 無し |
IPO実績 (2021年) |
22社 |
口座開設日数 | 最短3営業日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
10本 |
外国株 | 無し |
現在実施中のキャンペーン
・国内株式移管手数料キャッシュバックキャンペーン
国内株式移管手数料がキャッシュバックされるお得なキャンペーンを実施中です!
編集部
auカブコム証券
出典:auカブコム証券
- 投資信託でPontaポイントがたまる
投資信託をした方を対象にPontaポイントが貯まります - 投資信託はすべてノーロード(買付手数料無料)
投資信託であれば買い付け手数料完全無料です - 月500円からプチ株の積立が可能
手軽に株を始められるように、月500円からのプチ株の積立が出来るのも魅力!
編集部
口座数(前月比) ※2022年3月時点 |
19,760口座 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:55円 10万円以下:99円 20万円以下:115円 50万円以下:275円 100万円以下:535円 100万円超:約定金額×0.099%(税込)+99円 ※上限:4,059円 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:0円 200万円以下:2,200円 300万円以下:3,300円 400万円以下:4,400円 500万円以下:5,500円 以降100万円ごとに+1,100円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
42社 |
口座開設日数 | 最短翌営業日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
1,537本 |
外国株 | 米国株式(1,000銘柄超 ※2022年4月時点) |
現在実施中のキャンペーン
・キャンペーンなし
DMM株
出典:DMM株
- 株式新聞Webの無料購読など投資情報が豊富
株式新聞Webを無料購読できたりと、投資情報をお得に効率よく集めたい方にぴったり! - 1つのスマホアプリで国内株式・米国株式を取引可能
手軽に扱えるスマホアプリで国内米国株式の両方が取引可能です。 - 取引に応じてDMM株ポイントがたまる
DMM株ポイントを貯めたい方にもおすすめ!
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:55円 10万円以下:88円 20万円以下:106円 50万円以下:198円 100万円以下:374円 150万円以下:440円 300万円以下:660円 300万円超:880円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 無し |
iDeCo | 無し |
IPO実績 (2021年) |
5社 |
口座開設日数 | 最短即日 |
投資信託 | 無し |
外国株 | 米国株式(1,622銘柄 ※2022年4月16日時点) |
現在実施中のキャンペーン
・25歳以下の人は現物取引手数料が実質0円
25歳以下の方を対象に現物取引手数料が実質0円になります!
・新規口座開設者に抽選で2,000円をプレゼント
新規口座開設者限定!抽選で2,000円をプレゼント中!
編集部
GMOクリック証券
出典:GMOクリック証券
- 業界最安水準の取引手数料
取引手数料が業界最安水準! - 貸株サービスで金利手数料を稼げる
貸株サービス利用可能で金利手数料を稼げます! - 運営会社は東証一部上場GMOインターネットグループ企業
東証一部上場のGMOインターネットグループが運営しているので安心です。
編集部
口座数(前月比) ※2022年3月時点 |
2,692口座 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:50円 10万円以下:90円 20万円以下:100円 50万円以下:260円 100万円以下:460円 150万円以下:550円 3,000万円以下:880円 3,000万円超:930円 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:0円 200万円以下:1,238円 300万円以下:1,691円 以降100万円増加ごとに+295円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 無し |
iDeCo | 無し |
IPO実績 (2021年) |
0社 |
口座開設日数 | 最短2営業日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
133本 |
外国株 | 無し |
現在実施中のキャンペーン
・キャンペーンなし
SMBC日興証券
出典:SMBC日興証券
- 100円から株を買える「キンカブ」
初めて投資を行う方にもぴったり!100円から株を買えるキンカブで、まずはお試しからしたいという方でも安心して行えます! - 毎月一定金額ずつ購入できる「株式るいとう」
毎月一定金額を購入したい方に、株式るいとうを用意しています。自分の負担がない金額で続けられるため、投資初心者にも人気です。 - 取引によってdポイントがたまる
取引でdポイントが貯められるのも嬉しいポイント!dポイントユーザーはお見逃し無く!
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 10万円以下:137円 20万円以下:198円 30万円以下:275円 50万円以下:440円 100万円以下:880円 200万円以下:1,650円 300万円以下:2,200円 500万円以下:3,300円 ※ダイレクトコースの場合 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
非公開 |
口座開設日数 | 最短即日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
1,087本 |
外国株 | 米国株式,中国株式 |
現在実施中のキャンペーン
・投信つみたてプランでdポイントがもらえる
投信つみたてプラン利用でdポイントをプレゼント!
・口座開設でANAマイルがもらえる
口座開設した方全員、ANAマイルがもらえます!
編集部
PayPay証券
出典:PayPay証券
- 1,000円から株式投資を始められる
1,000円という低価格から株式投資を始められるのも魅力です! - 送金手続きをせずに購入できる「おいたまま買付」
送金手続きをせずに手軽に購入出来る、おいたまま買付で初心者の方にも向いています。 - 定期的に自動購入するつみたてロボ貯蓄
定期的に自動購入できるつみたてロボ貯蓄もおすすめです!
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 東京証券取引所の立会時間内:「基準価格」に0.5%を乗じた価格 上記以外の時間帯:「基準価格」に1.0%を乗じた価格 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 無し |
IPO実績 (2021年) |
0社 |
口座開設日数 | 最短即日 |
投資信託 ※2022年4月時点 |
2本 |
外国株 | 米国株式(146銘柄 ※2022年4月時点) |
現在実施中のキャンペーン
・最大1万円もらえる新規口座開設キャンペーン
最大1万円もらえる新規口座開設キャンペーン実施中です!
編集部
野村證券
出典:野村證券
- スマホアプリが充実している
スマホアプリが充実しているので扱いやすいでしょう。 - 持続可能な社会を実現するESG投資
持続可能な社会を実現するESG投資を行えます! - 知識やノウハウが身につくマーケット解説動画
知識やノウハウが身に付くマーケット解説動画もみられます!
編集部
口座数(前月比) ※2022年2月時点 |
−3,000口座 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 10万円以下:152円 30万円以下:330円 50万円以下:524円 100万円以下:1,048円 200万円以下:2,095円 300万円以下:3,143円 500万円以下:5,238円 ※オンラインサービスの場合 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
28社 |
口座開設日数 | 最短7営業日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
1,158本 |
外国株 | 米国株式(895銘柄 ※2022年4月時点) 中国株式,ドイツ株式,オーストラリア株式 |
現在実施中のキャンペーン
・個人向け国債現金プレゼントキャンペーン
今なら個人向け国債現金プレゼント中です!
・投信積立買付手数料キャッシュバック
投信積立買付手数料をキャッシュバックしています!
編集部
大和証券
出典:大和証券
- 投資に役立つ情報量が豊富
投資に役立つ情報量がもりだくさん! - 大和ネクスト銀行との連携で入出金がスムーズ
大和ネクスト銀行と連携すると、入出金がスムーズに行えます。 - 投資信託の積立は100円から
投資信託の積立は100円から可能ですので、小額から始めたい方におすすめです。
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 最低手数料:2,090円 50万円の場合:4,741円 100万円の場合:9,482円 300万円の場合:24,002円 500万円の場合:38,522円 1,000万円の場合:65,307円 ※ダイワコンサルティングコース(オンライントレード)の場合 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
50社 |
口座開設日数 | 最短3営業日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
514本 |
外国株 | 米国株式,中国株式,欧州株式,アジア・オセアニア株式 |
現在実施中のキャンペーン
・現金がもらえる個人向け国債キャンペーン
現金がもらえるお得な個人向け国債キャンペーンを実施しています!
編集部
みずほ証券
出典:みずほ証券
- 知識やノウハウを得られるYouTube公式動画
投資始めたての方に向けて、知識やノウハウを学べる動画を公開しています!公式のYouTube動画なので、手軽に安心して見られるのも嬉しいポイントです。 - 取引状況などを把握できるメール通知サービス
取引状況を把握しやすいようにメール通知サービスを行っています。通知が来るので情報の見逃しがありません。 - 投資判断に役立つ情報量が豊富
困ったときに役に立つ投資情報が満載!情報量満載で情報をたくさん欲しい方にぴったりです!
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 最低手数料:1,045円 100万円以下:約定代金×0.34650% 300万円以下:約定代金×0.26400%+825円 500万円以下:約定代金×0.24750%+1,320円 1,000万円以下:約定代金×0.20790%+3,300円 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:3,850円 200万円以下:6,600円 300万円以下:9,350円 500万円以下:12,100円 ※ダイレクトコース(インターネット取引)の場合 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
83社 |
口座開設日数 | 最短3営業日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
322本 |
外国株 | 米国株式,中国株式,欧州株式,オーストラリア株式 |
現在実施中のキャンペーン
・手数料キャッシュバックを受けられる紹介キャンペーン
紹介キャンペーン期間中、手数料キャッシュバックを受けられます!
・現金がもらえる個人向け国債キャンペーン
今なら現金がもらえる個人向け国債キャンペーンを行っています!
編集部
岡三オンライン
出典:岡三オンライン
- お得なキャンペーン・プログラムが豊富
お得なキャンペーン・プログラムがたくさん用意されています。 - 投信ロボサービスも利用可能
投信ロボサービスも使えるので初めての方でも安心♪ - マーケットニュースなど投資情報が豊富
マーケットニュースなど各種投資情報ももりだくさん!
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 10万円以下:108円 20万円以下:220円 50万円以下:385円 100万円以下:660円 150万円以下:1,100円 300万円以下:1,650円 以降100万円増加ごとに+330円(上限3,300円) 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:0円 200万円以下:1,430円 以降100万円増加ごとに+550円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 無し |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
49社 |
口座開設日数 | 最短即日 |
投資信託 ※2022年4月16日時点 |
549本 |
外国株 | 無し |
現在実施中のキャンペーン
・国内株式取引手数料 最大3カ月全額キャッシュバック
最大3ヶ月、国内株式取引手数料が全額キャッシュバックされます!
・1人につき3,000円 お友達紹介プログラム
お一人紹介につき3,000円もらえる、お得なお友達紹介プログラムを行っています。
編集部
出典:moomoo証券
- 世界で1,900万人以上が利用している
- 気になる銘柄を分析できる
- 米国株式現地のニュースや企業情報を完全無料、タイムラグなしで使える
moomoo証券は、米国株・シンガポール株・香港株・中国A株・豪州株の取り扱いがあり、外国株への投資に特化している証券会社です。
世界200か国で1,900万人以上が利用しているmoomoo証券のアプリは、気になる銘柄を分析することができます。
米国株式のニュースや企業情報を、無料かつタイムラグなしで使うことができる投資サポートツールとして注目されています。
「米国株投資への投資を考え始めた」という方におすすめのアプリですよ。
\外国株の投資に特化している証券会社/
moomoo証券
公式サイトはこちら
証券会社の口座開設に関するQ&A
口座開設キャンペーンはある?
口座によって口座開設のキャンペーン有無は異なります。キャンペーンは期間限定で行われている所が多いので、チャンスをお見逃し無く申し込んでみてください。
口座開設の審査は無職でも通る?
口座開設の審査は無職でも通る口座もありますが、基本的には収入がある方が作る事がほとんどです。ですが、専業主婦の方でも口座を作っている方も少なくありません。
ご家族に収入があれば審査に通るケースも多いため、試しに審査をしてみるのも良いでしょう。口座の申し込みはいずれも無料で行えます。
口座開設に費用はかかる?
口座開設の際、基本的に費用はかかりません。最初に入金するお金が必要な場合も、結果として取引に利用するお金ですので、口座は無料で作れると考えるといいでしょう。
ただし、取引をする際には、最低取引金額が決められている他、入金手数料など各種費用が発生します。口座によっては手数料が無料の所もありますので、コストを減らしたい方はそれぞれの口座を比較してみてください。
証券会社の口座開設方法まとめ
株取引には口座開設が必要です。総合証券とネット証券どちらでも構いませんが、自分に向いている口座を作るといいでしょう。
どちらも初心者が選んでも良いので、悩んだときには複数口座を開設して、使い分けるのをおすすめします。
コンテンツ作成・文責について