こちらでは、楽天証券の特徴や、口コミ評判についてご紹介します。
これから楽天証券の口座を作ろうとしている方、楽天証券はどんな会社なのか気になる方に向けて、口座の特徴を解説しますのでチェックしてみてください。
※2023/1/31情報調査日
※2023/1/31更新日
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品にはADを含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります
Contents
楽天証券とは
楽天証券
出典:楽天証券
- 楽天ポイントがたまる・使える
楽天証券では、楽天ポイントを取引に利用できます。さらに取引でポイントも貯まりますので、楽天ユーザーはぜひとも作っておきたい口座です。 - 国内株式の手数料が安い
国内株式の手数料が非常に安く、手軽に取引できるのが特徴です。できるだけ取引手数料を安く済ませたい方は検討してみてください。 - 取引ツールの機能性・操作性が優れている
取引ツールの機能性や操作性も優れており、初心者ユーザー~上級者まで満足出来る仕様になっています。
編集部
口座数(前月比) | 非公開 |
---|---|
取引手数料 | 【1注文の約定代金】 5万円以下:55円 10万円以下:99円 20万円以下:115円 50万円以下:275円 100万円以下:535円 150万円以下:640円 3,000万円以下:1,013円 3,000万円超:1,070円 【1日の約定代金合計額】 100万円以下:0円 200万円以下:2,200円 300万円以下:3,300円 以降100万円増加毎に+1,100円 |
NISA | 有り |
積立NISA | 有り |
iDeCo | 有り |
IPO実績 (2021年) |
74社 |
口座開設日数 | 最短翌営業日 |
投資信託 ※2022年4月16日 |
2,660本 |
外国株 | 米国株式(4,759銘柄 ※2022年4月16日時点) 中国株式, アジア株(4カ国) |
現在実施中のキャンペーン
・米国株式取引手数料無料プログラム
米国株式取引手数料が今なら無料のキャンペーンを開催しています!
・最大8,000円相当の豪華プレゼントが当たる
今なら最大で8000円相当の豪華プレゼントが当たるお得なキャンペーンを実施中です!
編集部
楽天証券を利用するメリット5つ
他のネット証券と比べて手数料が低い
楽天証券は他のネット証券と比べて、手数料が低く設定されています。現物取引手数料を見てみると、約定料金555円、10万円までであれば99円と100円以下で取引可能です。
信用取引も10万円まで99円で、気軽に扱えるでしょう。さらに超割コースを選んだら、1回のお取引に付き、手数料の1パーセント分をポイントバックしてもらえますので、実質取引手数料はよりお得になります。
楽天ポイントの投資や獲得、利用先が豊富
楽天証券は楽天が運営している証券会社です。そのため、楽天ポイントを使って投資を行えたり、取引をすると楽天ポイントが貯められます。
普段から楽天を利用している方であれば、断然おすすめの証券会社です。取引で貯まったポイントは通常と同じように、ショッピング利用やカード代金の支払など、様々な場面で利用できます。
楽天ポイントの利用先は全国各地、オンラインオフライン問わずに増えていますので、楽天証券で投資を始めれば更にお得にポイントをゲットできるでしょう。
無料で使える取引ツールが充実している
楽天証券はさまざまな取引ツールを用意しており、ニーズに合わせて使い分けられます。例えば、1画面で投資に必要な情報を全てまとめている人気ツール、MARKET SPEEDシリーズは、高機能ツールとして人気です。
初心者はもちろん、アクティブトレーダーでも使いやすいように、豊富な情報と見やすい画面を意識して作られていますので、投資レベルに関係なく使えます。
ツールはパソコンだけではなくスマホからでも利用できますので、ニーズに合わせた使い方ができるでしょう。
日経新聞を無料で読むことができる
楽天証券では日経新聞を無料で読めるのもメリットです。日経テレコンというサービスを利用すると日経新聞が全て無料で読めますので、マーケット情報を手軽にゲットできます。
普段から日経新聞を読む方は、ぜひチェックしてみてください。
リアルタイムで通知してくれるスマホアプリが便利
楽天証券の取引スマホアプリ「iSPEED」は、リアルタイムで株式情報を通知してくれる、株アラート機能が付いています。
自分が持っている金融商品が現状どのようになっているか、手元のスマホで簡単に確認できますので、お出かけ先でいつでもどこでも便利に使えるでしょう。
普段投資情報をチェックする習慣が無い方でも、リアルタイムで通知してくれるこちらのアプリがあれば安心です。
楽天証券を利用するデメリット3つ
IPOの取扱銘柄が少ない
楽天証券ではIPOの取扱が他の証券会社に比べて少ないのが難点です。2022年5月23日現在、IPOは38銘柄の取扱いで、他会社が少なくとも50~80前後の取扱い数な所を考えると、IPO取引にはあまり向いていないでしょう。
IPO商品を色々と比較したい方や、IPO取引をメインに行いたい方にはおすすめできません。
ミニ株(単元未満株)の投資ができない
楽天証券では、単元未満株、通称ミニ株の投資ができません。ミニ株取引をしたい方は、別の口座を利用しましょう。ただし、ミニ株取引は出来無い分、ポイント投資は少額投資が可能です。
ポイント投資であれば楽天ポイントを使って投資ができる上に、銘柄によっては数百円からでも取引できるので手軽に始められるでしょう。さらにポイント投資利用で楽天市場での買い物が最大ポイントプラス1倍になるというメリットもあります。
投資できるのは通常ポイントのみ
楽天ポイントを使って投資をする場合、投資ができるポイントは通常ポイントのみになります。期間限定ポイントは利用できませんので、余っているポイントを投資に使う場合、そのポイントが通常ポイントなのか期間限定ポイントなのかチェックしておきましょう。
期間限定ポイントしか持っていない場合、ポイント投資は出来ませんので気を付けてください。
楽天証券の口コミや評判
良い口コミや評判
ここからは、楽天証券を使った方の良い口コミや評判をいくつかご紹介します。
取引手数料が安く、サービスに不満なし
楽天銀行と同時に申し込むことで手続きは非常に簡単。
1年以上積み立てているが、トラブルなどは一度もなく、サービスに不満はなし。
ネット証券なので取引手数料も非常に安く、積み立てを始めてみたいという方にも非常におすすめ。
楽天銀行との相性がよく、楽天銀行のアプリから預金残高と証券資産を一目で確認することができて便利。
悪くない
楽天カードからの積立投資をするとポイントが付く。また投資信託財産形成ポイントも非常に少額ながら付与される。ポイントは投資に使用できる。普段の買い物や光熱費で付与されるポイントを無駄なく使用出来て大変気分が良い。
問題なし
使い始めたばかりですが今のところ問題なし。
アプリもシンプルでわかりやすいので使い勝手がいいほうだと思います!
対応がすごく、丁寧、親切
私は78歳、国内株式をネット取引してますが、ここ数年してなくて、スマホに換えチンプンカンプンでしたが、藤吉さまが気長に優しく教えて頂き、取引できました。
有り難く、感謝ばかりです。貴社の発展を祈ります
相場分析がしやすい証券会社です
口座開設をする時にホームページの入力のみで直ぐに株取引ができたから助かりました。注文もスピーディーにできて、デイトレードをするには文句のつけようがないです。私は以前から楽天市場の会員なんで、トレードをすると楽天ポイントがたまるので、それも魅力的でした。専門のツールを使えばチャート上で色んなインディケーターを使えるので、相場で勝つための分析ができて儲ける事に成功しました。手数料も業界では最安値くらいになっているので、やっぱり楽天は良いと思っています。
このように、ツールの使いやすさや楽天ポイントを使って取引が出来る点に魅力を感じているユーザーが多いようです。
悪い口コミや評判
ここからは、楽天証券の悪い口コミや評判についてご紹介します。
カスタマーがね、、、
楽天証券自体は良いと思うけど、カスタマーがね、、
こちらの質問内容を理解できてない。
こちらが知識無いと思い込んでいて、まるで自分の知識を喋りたくて聞いてない事をペラペラ話して来るのが不快だった。
自分が思ってなかった質問をするとあり得ない事に不機嫌そうになるのでまぁ呆れたもんだ。
まずはご質問内容は?とお客様の質問内容を聞く事、助けになろうという気持ちが大事。
それを全く感じられなかった。
楽天証券自体は良いだけに残念。
初期設定ができないトラブル
開設の申込後にログイン情報のお知らせが郵送で届くが、システムトラブルでログインができない。
使う前からいきなり悪い印象。
人のことなど考えていない 親切でない
宣伝が大きくてポイントにつられて楽天申し込んでしまった。積み立てNISAをしようと考えていた。
分からないことがあり、電話しても繋がらない。電話代だけ上がっていく。こんな楽天信用できないと思い、カードも送ってこないうちに苦労したが何とか解約。
金融庁にもメールした。
自分が申し込んだせいだと自分を責め、ストレスで体調を崩している。早く忘れたいと思うが切り替えができない状態だった。
ここに皆さんが書いてくれて、自分だけじゃなかったんだと思い元気をとりもどせそう。感謝。
口座開設前のトラブルや、カスタマーの対応に不満を抱いている声がいくつか見受けられました。手厚いサポートを受けたい方は、楽天証券は不向きかもしれません。
楽天証券のつみたてNISAの特徴
最低100円から積み立てができる
最低積立金額は100円から可能です。つみたてNISAを使ってお得に積立ができますので、まずは小額から気軽に試せる積立プランをお探しの方にぴったりでしょう。
つみたてNISAで楽天ポイントが貯まる
つみたてNISAでクレジットカード決済をすると、楽天ポイントを貯められます。貯めた楽天ポイントはショッピングや引き落としなど、他のポイント同様に使うことができますので、楽天ポイントユーザーは効率よくポイントを貯められるでしょう。
つみたてNISAの取扱商品が豊富
楽天証券はつみたてNISAの取扱商品が豊富で、つみたてNISAを使いたい方に人気があります。取扱い本数は2022年5月23日現在120本にも及びますので、他の会社に比べても1,2を争う商品数です。
豊富な商品から自分に合った商品を選びたい方にぴったりでしょう。
楽天証券が向いている人
楽天銀行を利用している人
楽天銀行を利用している方は、楽天銀行との提携で金利が優遇されますのでおすすめです。また、即座に入金ができるリアルタイム入金も利用できる他、振込手数料は完全無料。
各種手数料を削減したい方にとってもおすすめです。さらに株式の配当金を楽天銀行で受け取ると、受け取り件数に応じて口座へ現金をプレゼントする株式配当金受け取りプログラムも行っています。
楽天銀行と楽天証券は相性抜群ですので、ぜひとも一緒に使うのがおすすめです。
楽天ポイントを利用したい人
楽天証券では楽天ポイントを使って投資できる上に、投資するごとに楽天ポイントがたまりますので、効率よくポイントを使えるでしょう。現金取引が苦手、初めてだからまずはリスクが少ない投資を行いたいという方にも、ポイント投資であれば安心。
ポイント投資は数百円から行えますので、お試しにもぴったりです。楽天ポイントをもっと効率よく貯めたい方は、楽天証券を選ぶといいでしょう。
初心者でもわかりやすいツールで取引したい人
初心者でもわかりやすい無料のツールやアプリが充実していますので、初めての方でも操作がしやすいのが魅力です。パソコンとスマホどちらも使える便利なツールが用意されており、ニーズに合わせて使い分けられます。
ツールのスペックは非常に高く、上級者でも満足出来る情報量のため、分析をきちんと行いたい方にもぴったりです。
楽天証券が向いていない人
店頭で相談したい人
楽天証券はネット証券ですので、店頭で相談したい人には向いていません。コールセンターなどサポートは用意されていますが、お店に直接赴いて話すことは出来ないのです。
ネット型はオンライン上で取引をするのが前提ですので、直接顔を見て取引をしたい方、プロにフェイストゥフェイスで相談をしたい方は、店舗型を選んだ方が良いでしょう。
IPO投資を積極的にしたい人
楽天証券は他の口座に比べるとIPO投資商品数が少ないので、IPO投資を積極的にしたい人には向いていません。
もちろん、IPO商品ではない別商品は、他の証券会社に引けを取らないほど商品数が豊富ですので、特に取引内容にこだわりが無い方は、他商品を利用しましょう。
外国株投資をメインにしたい人
楽天証券は外国株投資もそこまで商品数が多いわけではありませんので、外国株投資をメインにしたい人にもあまり向いていません。
どちらかというと国内株式の方が安定した取引数がありますので、外国株投資をしたい方は別の口座を使うのをおすすめします。
楽天証券で口座開設する方法
口座開設に必要な書類
楽天証券で口座開設をする際には、マイナンバーカード、またはマイナンバー通知カードと運転免許証などの顔写真付き身分証明書が必要になります。
これらの書類がないと口座が作れませんので、まずはマイナンバー関係の書類を用意しましょう。
口座開設までの流れ
口座を開設する際にはまず、公式サイトの申し込みフォームから申し込みを行います。キャンペーン利用する際には、キャンペーンサイトからリンクを飛ばないとキャンペーンに応募できない可能性がありますので気を付けてください。
申し込みフォームに、名前や生年月日、住所などの必要事項を全て記入したら、必要書類を写真に撮ってアップロード、または郵送で手続きを行います。オンライン上で申し込みをする場合、自分の顔写真も送付しますので写真を撮りましょう。
こうした一連の流れが終了したら審査に入りますので、審査に通ったら口座開設です。口座開設までは早ければ即日、遅くとも数週間で開設できます。
楽天証券の気になるQ&A
取引可能な時間帯は?
楽天証券では深夜3時~6時、7時半~7時40分、15時~17時の間を除き、全ての時間帯で取引が可能です。土日祝日も注文可能で、注文後翌営業日に正式申し込みとなります。
楽天証券にお得なキャンペーンはあるのか?
2022年5月23日現在、楽天証券ではさまざまなキャンペーンを行っています。
スプレッド縮小キャンペーンや、超割コース大口優遇の方に向けたキャッシュバックキャンペーン、国内ETF9銘柄を対象に、現物取引買い付け手数料80%キャッシュバックキャンペーンなど、各種キャッシュバックに、初めての方でもFXに取り組みやすいキャンペーンを期間限定で開催中です。
楽天証券は積極的にキャンペーンを行っており、新規口座開設者に向けたキャンペーンを開催するタイミングもありますので、これから口座開設する方はそのようなタイミングを狙うといいでしょう。
誰でも口座開設ができる?
楽天証券は誰でも口座開設可能です。学生や専業主婦の方でも口座を持っている方は珍しくありません。
口座開設の日数は?
ネットで申し込みをする場合、早くて即日~数日、郵送申し込みの場合は数日から数週間程度かかります。
楽天証券にジュニアNISA、idecoはある?
楽天証券には、ジュニアNISA、idecoどちらもあります。特にidecoは3年連続ナンバー1の実績を持ち、これから始める方でも扱いやすいでしょう。
楽天証券の入金方法は?
楽天証券の入金方法は、口座に振込をして行います。楽天銀行からの振込であれば振込手数料は無料、振り込んだその場で口座に入金が反映されます。
楽天証券は改悪されたって本当?
楽天証券は2022年より、ポイント還元率が改悪されたと話題になっています。
2022年3月までは、毎月月間平均残高10万円ごとに3~10ポイントだったのに対し、2022年4月からは、月末時点の残高が特定の金額に到達した際に10ポイント~500ポイントを1回限り付与と変更になりました。
また2022年8月までは購入額の1.0%をポイント還元されていますが、9月以降、一部の銘柄を除き、購入額の0.2%をポイント還元するように、ポイント還元率がダウンするのも難点です。
楽天証券の口コミ・評判まとめ
楽天証券は初心者ユーザーでも使いやすいように、手数料が安く設定されており、ツールも非常に使いやすいのが特徴です。口コミ評判も良い物が多く、安定した取引をしたい方、ポイントを使った取引をしたい方に向いているでしょう。
ポイント還元率が改悪された部分などありますが、その点を踏まえたとしても魅力ある口座です。
コンテンツ作成・文責について